心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

宝くじの高額当選者のその後

2015-05-31 18:33:23 | 本のネタ
 ドリームジャンボ宝くじが、1等前後賞:7億円で絶賛発売中。

 毎年毎年、夢を手に入れるために、多くの方々が購入しています。

 1等前後賞を当てた方々は、どんな夢を手に入れたのか気になりますよね。

 わたしの周辺には、1等前後賞に当選した人がいないので、真意は分かりませんが、アメリカでの追跡調査では99%の人が、不幸な結果になったとか。。。


 毎年2,000万円を使っても、35年使い続けられる。

 計算上は正しいことですが、最初は、2,000万円を使う生活で満足するのでしょうが、徐々に同じ金額を使った刺激だけでは満足がいかなくなり、浪費額が増大していくのです。

 その増加は加速度的なもので、あっという間に、破綻に追い込まれるというから恐ろしい。。。

 これは、真新しいことを言っているのでなく、”限界効用逓減の原理”という言葉があるくらいなので、ごくごく当たり前なこと。


 さてさて、読者のみなさんの中で、宝くじを購入している方がいたとすれば、当たったあとの使い道をちゃんと考えておいてくださいませ。

 使い方を誤ると、当選後の方が不幸になる可能性が大きいので。


 本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

自分の口ぐせをご存知ですか?!

2015-05-30 19:21:07 | 本のネタ
 あなたは、自分の周囲の人の口ぐせを言えますか?

 関心が高い人や、印象が大きい人に対しては言えるのではないでしょうか?!

 そして、その口ぐせって、その人の印象に合致していることに気付けることでしょう。

 マイナスの印象を持っている人の口ぐせは、ネガティブな言葉だったり、自分が耳にしたくない言葉でしょう。

 プラスの印象を持っている人の口ぐせは、ポジティブな言葉だったり、自分が耳にしたい言葉でしょう。


 ところで、自分の口ぐせは、どういうものか言えますか?

 周囲の人にも聞いてみるといいかも知れませんね。

 自分が口ぐせにしたい言葉とギャップがある場合は、これまで以上に自分の発言に意識を向けた方がいいでしょうね!


 ぜひぜひ、自分が口ぐせにしたいものを体得していきましょ!

 必ず、いいことが起きるので。


 本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

切磋琢磨

2015-05-29 20:26:06 | 本のネタ
 心理学、著者セミナー、お金の勉強家等々、刺激を受ける場に顔を出し始めて、早7年。

 その場に足を運んで気づいたのは、現状維持(=何もしない)のままだと周囲が成長していくので、相対的に退化するということ。


  同期で勉強を開始した人が、セミナー講師で全国を飛び回っています。

  同期で勉強を開始した人が、出版した本が有名書店のベストセラー本として、紹介棚に陳列されています。

  同期で勉強を開始した人が、カンボジアなどの新興国でのビジネスに投資し始めています。


 決して、周囲と比較するつもりはありませんが、同期で勉強を開始した人たちが活躍しているのを見ると、自分の甘えに気づかされ、本当にいい刺激になります。

 切磋琢磨できる関係になれるよう、精進していこ!

 同期会に声がけしてもらえなくならないように!


 あなたには、適切に刺激を与えてくれる好敵手はいますか?

 狭い範囲での競争に目を向けている場合ではないなぁ。



 本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

年収いくら以上が幸せなのでしょうか?!

2015-05-28 23:00:56 | 本のネタ
 今夜は、投資家が集まる勉強会(パーティ)に参加してきました。

 サラリーマンのわたしが参加するには、かなり場違いでしたが、参加している投資家の方々の話を聞いていると、サラリーマンには思いつかない思考・行動が散りばめられており、刺激になりました。


 興味深かったのは、年収3,000万円以上あるにも関わらず、幸せを感じることができない人がいるということです。

 仕事をすることもなく、毎年3,000万円以上の収入がある。という状態は、労働者層からすると、雲の上の生活のはず。

 にも関わらず、満足した生活をしていないのです。


 これって、人間の3代本能:食欲・性欲・集団欲の中で、満たされていない、集団欲が枯渇しているからなんでしょうね。

 お金を稼ぐことを目的化することなく、幸せな人生を送ることを目的化したいと感じた夜でした。



 本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

”ありがとう”を口ぐせにして、気づいたこと

2015-05-27 23:08:12 | 本のネタ
 ありがとう!を1万回、口にすると人生が変わる!と断言している本に出会ってから、口ぐせを変えるだけでなく、メールや手紙の文言にも注意するようにして、早5年。

 わたしの中で大きな変化が出てきました。

 それは、自分に降りかかった、不幸と思われる出来事に対して、感謝する気持ちが芽生え始めたのです。

 怒りの感情が芽生える出来事に対しても、30分後くらいには冷静になって、出来事が発生した意味を肯定的に考えて、結果的に感謝しているのです。


 出来事が起きた背景・経緯に正解はないので、感謝するように捉えられること自体が、大きな成長なんでしょうね。

 今日を振り返っても、1年前のわたしだったら落ち込んでいる出来事があったにも関わらず、心から感謝し笑えているのですから不思議です。

 同じ環境に置かれた方々も、心から笑っていることを祈るばかりです。

 不平不満、愚痴を口にしたところで、状況は好転しないのですから!



 本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。