心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

ウォーキングでの決まりごと

2017-07-31 07:44:39 | 高嶋さんへのメール
高嶋さん

 朝のウォーキングだけではありませんが、道路を歩く際に習慣にしていることがあります。
 それは、信号を守る!こと。

 当たり前過ぎて、ビックリされるでしょうが、朝の交通量が少ない時間帯は、左右の安全を確認した上で信号無視する大人たちが圧倒的多数です。
 想像するに、少しでも早い時間の電車に乗ることで、より快適な社内空間を求めているのではないかと感じています。
 私は、自分が利用する時間帯の時刻表を記憶しているので、自宅を出発した時間により、どの電車に乗るか、目標を設定します。
 その目標電車に乗るために、5か所の信号を何分くらいに通過すればいいのかイメージして、歩くスピードを小走りペースにしたり、ゆっくり歩いたり調整します。

 信号を守ることを習慣にしてから、先を見通すを意識したり、周囲の行動に促されない心の在り方が身についたと実感しています。

 先日、夢実現セミナーの仲間の一人に
  『まっつんは、誰にでもできることを、誰もできないレベルまでやる人だよね』
 と誉めていただけました。
 この賞賛の言葉に勇気づけられ、今日も信号を守って出勤しました。
 大人たちの行動を、子どもたちは見ていることを意識すると、言行一致させる行動は大事なことだと確信しております。

 それでは、週の始まり月曜日は、かなり暑い一日になるようなので、暑さ対策をお忘れなく!

まっつん

駅までウォーキング

2017-07-30 06:47:53 | 高嶋さんへのメール
高嶋さん

 御札への挨拶を終えたら、いよいよ出勤です。
 我が家は、最寄駅まで徒歩20分の場所にあり、以前は自転車を使っていました。
 が、最近は運動する機会が激減したので、運動の一環と捉え、毎朝ウォーキングしています。
 これも一つの習慣なのですが、このウォーキングと一緒にやっているのが、道に落ちているゴミを拾うことをやっています。

 私が歩く時間が早い(6時頃)ため、周囲に人が少なく、周囲の目線が気にならないことから開始した習慣です。
 ゴミをゼロにしようと考えている頃は、ゴミを捨てる行為を見かけると苛立ちの感情が芽生えていました。
 ただ、心理学の先生から『完璧を求めると完璧でいられない状況を責めることになり、心の平安は生まれない』と教えられ、考え方を変えました。
 今では、ゴミを一つ拾えば、一つキレイになる。とだけ考え、気づいたレベルで拾うようにしています。

 この行為がどういう効果を生み出すのか楽しみにしつつ!
 効果が生まれると考えている時点で、徳の少ない人間なのでしょうが、、、

 では、日曜日の一日を楽しんでくださいませ。

まっつん

神社の御札に合掌!

2017-07-29 07:00:58 | 高嶋さんへのメール
高嶋さん

 今日は、5色の食材を意識した朝食後の習慣をご紹介します。
 それは、出勤前に神社の御札に合掌することです。

 合掌するときのルーティンは、神社参拝と同じです。
 二礼二拍手して、神さまに住所と名前を伝えた後、以下の言葉を唱えます。
 『本日も参拝させていただき、有難う御座います。
  はらいたまえ
  きよめたまえ
  かむならばまもりたまえ
  さきわえたまえ
  本日も一日を与えてくださり、有難う御座います』

 言葉を唱えた後、深呼吸を一回して、ゆっくり目を開けます。

 この間の時間は、15秒程度。
 わずか15秒かつ、お金のかからないルーティンをするだけで、とてもスッキリした気持ちになれるので、本当におススメです。
 御札がなくても、太陽など自然物に向かって拝むだけでも効果はあると思います。
 一度、お試しされることをおススメします。

 では、週末の時間をお楽しみくださいませ。

まっつん

朝食での心掛け

2017-07-28 07:50:10 | 高嶋さんへのメール
高嶋さん

 昨日、ストレッチ体操後に会社のメールチェック+呪文を唱えることをお伝えさせていただきました。
 この時点で、5時30分~35分になっています。
 ここから朝食をいただきます。
 幸いなことに、毎朝、妻が和食を準備してくれています。
 朝食(というか毎食)時に注意しているのは、5色の食材を摂取すること。
 5色とは、白・黄・赤・緑・黒です。

 これは、栄養学の先生が書かれた本で見つけた、簡単にバランスいい栄養を摂取する方法を習慣にさせていただいております。
 白いご飯と、お味噌汁に黄色のすりごまを入れ、納豆をかけたご飯を黒い海苔を巻いていただくことで3色は制覇します。
 残りの2色は、妻が作ってくれるおかずに依存しますが、1週間を押しなべてみると、バランスよく摂取できているように感じています。
 摂取したものを、手帳にメモしているので、1週間分を記憶する必要もありませんし!

 高嶋さんは、定期的に運動もされており、笑顔で美味しく食べ物を摂取しているようなので、心配不要ですが、外食が多い方などは、カロリー計算をすることなくできる、5色摂取法はおススメです。

 明日は、朝食後の習慣をお伝えさせていただきますね。
 お楽しみに!

まっつん

会社のメールチェック+呪文集

2017-07-27 07:47:26 | 高嶋さんへのメール
高嶋さん

 昨日ご紹介した、起床直後のストレッチ習慣に続いて実施するのは、会社のメールチェックです。
 幸い、自宅から会社のメールをチェックできる環境があるので、朝5時半頃、前日の18時以降に着信したメールを確認し、その日の始業時間である9時までの時間、会社の仕事のことを考えなくていいようにしています。

 自宅で会社のメールを確認するためには、5分程度の設定が必要になります。
 5分程度の間に、IDやパスワードを3回入力する必要があり、残りの時間は待ち時間となるわけです。
 この待ち時間に実施しているのは、以下の呪文を唱えること。
 最初の呪文は、斎藤一人さんから教えてもらった
  『私は、愛と光と忍耐です』×100回
 その次の呪文は、誰から教えてもらったか失念した
  『赦します』×100回
 最後の呪文は、夢実現セミナーの仲間:エイ子さんから教えてもらった
  『僕は僕を信じます
   僕は僕を愛します
   僕は僕に感謝します』×10回

 これらの言葉を口にすることで、いろんな変化があると言われていますが、200日を超えた現在、大きな変化を体感できていないのが実情です。
 ただ、周囲の人々と接する際、以前と比較して怒りの感情をコントロールできつつあるようには感じています。
 これは、周囲の人々がどのように感じているか次第なので、自己満足かも知れませんが、、、

 この次のルーティンは、明日以降にご紹介させていただきます。
 それでは、今日一日が、高嶋さんにとって有意義な一日になりますように!

まっつん