心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

身に付けた100個の習慣(始業準備編)

2014-01-31 21:39:20 | 本のネタ
 昨日までで、通勤移動時までの習慣をご紹介しました。
 1つ忘れていたのが、毎朝のトイレ利用時に、トイレットペーパを三角折りにすることです。これは、有縁を度すの精神でできることを考えた結果、実行しています(27個目の習慣)

 では、会社に到着した後の行動をご紹介します。
 まずは、会社の入口で守衛さんと目線を合わせて、大きな声で『おはようございます!』の一声(28個目の習慣)
 居室に移動して、最初に実施するのは、机拭き。自分の机と脇机、そして居室内の打ち合わせ卓と徐々にエリアを拡大しています(29個目の習慣)
 机拭きが終了したら、雑巾をそのまま利用して、白板掃除!(30個目の習慣)
 雑巾清掃に行った際、洗顔とうがいで健康活動(31、32個目の習慣)

 ここでパソコンの電源をオン。スケジュールソフトやメールソフトが立ち上がるまで時間がかかるので、その時間を使って、次の4つを手帳に記入します(33~36個目の習慣)
  ①余命日数(80歳まで生きれるとして、残り、1万5百日程度です)
   毎日、余命日数を記載することで、残された命を体感しています!
  ②その日の天気(これは半年単位で眺めると何かの気付きが出そうな予感がしているので、やっています)
  ③前日、使ったお金(1,000円単位で用途と金額を記載)
   どんなお金の使い方をしているのかを把握するのに最適です!
  ④前日の日記(100文字~200文字で簡潔に書いています)
   日々の振り返りをすると、反省する意識が強くなります

 上記を終えて、メールとスケジュールを確認し、一日のシミュレーションをします(37個目の習慣)
 実は、このシミュレーションをするかしないかで大きな違いが出るのです。シミュレーションの精度が高まれば高まるほど、その時間になったらシミュレーション通りに復習すればよくなるからです。
 復習するというのは、相手の動きも時間のズレも少なくなり、主導権を自分に持ってこれるのです。
 ★若い方々は、早めにチャレンジして欲しい習慣です。


 ここまでやっておけば、いつ始業しても大丈夫な状態になっています。
 始業時間までの残り時間(たいてい50分程度)は、勉強タイムに充てることができます。
 まず、読書で抜書きしたメモを読書ノートに転記します(38個目の習慣)
 また、お世話になっている方々に、手書きのハガキを書くのもこの時間帯に実施しています(39個目の習慣)
 ディジタル全盛の現代なので、下手な字であってもハガキを送るということのインパクトは大きく、セミナーなどで出会った方々は、かなりの確率でわたしを記憶してくれます。
 人脈構築を考えている人にとっては、おススメの習慣です。
 ただ、会社宛てに送付する際は、セミナー参加をしていることを内密にされている方もおられるので、内容は配慮するようにしています。

 わたしの勉強中に出社してくる同僚たちに、『おはようございます』の挨拶をすることで始業を迎える毎日です(40個目の習慣)


 明日は、業務中の習慣をお伝え予定です。

身に付けた100個の習慣(通勤編)

2014-01-30 22:58:45 | 本のネタ
 今日は、昨日の続きとして、通勤時の習慣をご紹介します。

 その前に、自宅を出発する前に実施している習慣で大切なことを忘れていました。
 それは、その日の気分に合致した本を、2,3冊チョイスして、通勤バッグに入れることです(19個目の習慣)
 この習慣のポイントは、電車の待ち時間など、すき間時間をムダにしないための最良の方法:その日の気分に合った読書ができる環境準備にあります。

 本を2,3冊入れた通勤バッグは、愛妻弁当も入っていることもあり、かなりの重量になっています。
 が、弁当持参のおかげで、体調管理ができていることと、昼休み時間を有効に使えていることを考えると全く問題なしです。


 家族とハイタッチして自宅を後にしたら、自転車で最寄り駅に移動。
 ここでは、必ず信号を守る!ようにしています(20個目の習慣)
 これは、人が見ていないから守らない!とか、他人が赤信号で渡っているから自分も!というようになると、全ての判断軸がブレることを回避するために貫いています。

 最寄り駅の駐輪場についたら、帰宅時に忘れない場所に止めることにしています(21個目の習慣)
 その後、通勤電車に乗車。
 通勤電車では、必ず読書をしています(22個目の習慣)
 読書方法としては、本で見つけたキーワードを付箋紙に書き出すことも並行して実施しています(23個目の習慣)

 東京駅到着後は、徒歩で移動。
 その移動の途中では、常に新しい発見をするようにキョロキョロしています(24個目の習慣)
 この新しいものを見つけるという習慣は、好奇心を醸成するということに効果があると感じています。

 通勤途中のカフェで開催されている、朝勉強会を外から眺めて、参加者の表情を観察するのも習慣の一つです(25個目の習慣)
 会社の最寄りのコンビニで、その日に摂取する2Lの水を98円で購入するというのも、節約の習慣です(26個目の習慣)
 わたしのポリシーとして、同じ商品だったら、基本的に一番安い方法で購入することを習慣化しています。そのポリシーに則り、コンビニに立ち寄っています。
 以上が通勤時の習慣集になります。
 参考になることは真似して下さいませ。

 会社到着後の習慣は、明日以降にご紹介予定です。



 本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

身に付けた100個の習慣(朝準備編)

2014-01-29 22:57:09 | 本のネタ
 今日は、昨日の続きとして、起床後の習慣をご紹介します。

 起床後、携帯電話で、会社のメールチェック(8つ目の習慣)
 メールチェック後は、一日のスケジュール確認をします。どんなスケジュールが入っているかを理解するのと、自由になる時間を把握しておきます(9つ目の習慣)
 今度は自宅のパソコンでできる作業をします。
 2つのブログのチェック(10個目、11個目の習慣)
 さらには、保有株の株価チェック(12個目の習慣)
 その後、ヤフオクでお買い得商品がないかどうかの検索をします(13個目の習慣)

 以上がパソコンでできる習慣。

 その後、風呂掃除をします(14個目の習慣)
 さらにはモーニングコーヒーを豆ひきからやっています(15個目の習慣)

 朝食後には、ZIPを鑑賞し、ZIPでポンのじゃんけんに参加(16個目の習慣)
 出社前には、神棚に祀っているお守りにその日の無事を祈ります(17個目の習慣)

 出社時に、家族とハイタッチで自宅を後にします(18個目の習慣)


 当たり前の習慣を作り上げ、日々の出社まで完遂しています。
 参考になることがありますか?



 明日は、通勤時の習慣について、ご紹介予定です。


 本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

身に付けた100個の習慣(起床編)

2014-01-28 20:29:55 | 本のネタ
 昨日、プロフィール案を開示させていただきました。
 その中に
  ”身に付けた習慣は100を超えた”
 と記載したところ
  「本当?!」
 との問いかけがありました。


 1個ずつ数え上げたわけではなかったので、少し振り返ってみることにします。
 まずは、起床編。

 起床時間は、5時59分!
 ここにも、二つの習慣が含まれています。
 まず、早起き(遅くとも5時代起床)は成功者の第一歩ということから、週末を含め5時代起床を習慣にしました。
 それと、時間きっかりから行動する人は初速が遅い!という観点から、中途半端な時間に目覚ましを鳴らしています。二つ目の習慣です。

 起床後にやるのは、隣で寝ている妻への声掛け「おはよう!」三つ目の習慣。
 これは、インディアンが、元気に朝が来るのは当たり前でなく、感謝が必要!というメッセージから開始しました。
 それから、窓をフルオープンにして、室内に新しいエネルギーを取り込みます。これが四つ目。
 そして、ベランダに出て、1分間の深呼吸!体内にエネルギーを取り込むのです。五つ目!
 自分の体内にエネルギーを取り込んだら、観葉植物にも水(六つ目)と声掛け(七つ目)をします。


 起床してから、室内に戻るまでだけで、7つの習慣を体得しました。
 これらの習慣は、行動習慣に分類されるもので、愚直に継続する心構えさえあれば、1か月で体得できるでしょう!
 起床時間のみ、他の誘惑が多いので、注意が必要ですが、、、就寝前の誘惑に負けないようにね!

 明日以降、朝食時の習慣など、日々習慣を中心にご紹介します!
 みなさまも参考になることがあれば、一つずつ習慣にしてみてください。
 脳は、どんなに小さいことでも、実現できた!という達成感を味わうことが大好きなので、難易度が高い習慣にチャレンジする際のエネルギーになるはずです。



 本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

わたしのプロフィール案

2014-01-27 19:55:07 | 本のネタ
 先週末、参加したビジネス著書養成セミナーで、自分自身のプロフィール案を作成しました。
 読者が読みたくなるという視点で、書き上げるというものだったので、出来上がった案は、一人だけでは書ききれなかった内容でした。
 今後、どのように変化するかわかりませんが、今の案を開示します。
 気になる点があったら、コメントいただけると嬉しいです!



======(以下、プロフィール案)======


日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー・習慣化コンサルタント・自己改革サポーター

横浜市生まれ。●●大学卒業後、▲▲㈱に入社、同社マネージャ(2014年2月現在)。

入社10年目から社内業務改革チームに参画し、営業プロセス改革・社内ITシステム改革業務に携わる。月間100時間を超える残業と、既存の業務スタイルを変更したくない各組織からの反発・軋轢により、2005年にうつ病を発症。4年間におよぶ投薬治療、カウンセリング治療により、うつ病を完治させる。

自身のうつ病を契機に、社内/グループ内でうつ病発症者が多い事実を知ることとなり、“なぜ人/同僚はうつ病になるのか?うつ病を再発させないためにはどうしたらいいのか?”を探求し始める。2009年、日本メンタルヘルス協会で人間中心心理学を学び始め、同協会で学んだ『過去と他人は変えられない、変えられるのは未来と自分だけ』のメッセージにうつ病発症/再発防止の可能性を見出し、自己改革にチャレンジする。
うつ病治療法の一つである行動療法として、整理整頓/トイレ掃除を習慣化することに成功。その習慣化を通して、行動が習慣を作り、習慣が人格・人生を作ることを体感する。その後、早朝勉強など様々な習慣にチャレンジし、身に付けた習慣は100を超えた。
習慣を身に付け自己改革をした結果、周囲とのコミュニケーションが活性化する等の効果があり、月間100時間を超えた残業を平均20時間に短縮させることに成功。

現在は、自身のうつ病経験を振り返り、『うつ病は、新しい自分に生まれ変わるためのメッセージ』と捉えた自己改革/自己成長コンサルを実施し、うつ病経験者やその家族だけでなく自己成長を目指すサラリーマンにも広く支持されている。