心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

やりたくないことはやらない!

2015-07-31 22:37:56 | 本のネタ
 時間を増やすためには、口ぐせを変えるだけでは効果が出るまでには時間がかかります。

 多くの人は、効果が出るまで待ちきれないので、口ぐせが元に戻ることが多いようです。


 そういう方々に即効性がある工夫を紹介します。

 それは、自分の直感に従って、”やりたくないことはやらない”こと。

 いきなり、仕事に対してこれを適用すると、周囲から阻害されるので、まずは飲み会などのプライベートからやってみてください。

 気乗りしない飲み会を、きっぱり断ってみると見つかることがあります。

 それは、誘いを断ることで失うと思っていたことが、想像以上に小さいということ。


 飲み会の次は、冠婚葬祭など、プライベートでも重要と思い込んでいるイベントに適用してみてください。

 最後には、仕事に適用して、参加したくない会議を断ったり、やりたくない仕事を断ってみてください。

 あっという間に、時間が捻出できることに気付くことでしょう!

 手に入れた時間は、無意味に浪費するのでなく、読書や映画、セミナーなど自己投資にあてることをおススメします。


 この行動を繰り返せば、3年後には大きな変化が出ていますよ!



 本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

時間が足りないと感じているあなたへ!

2015-07-30 21:18:55 | 本のネタ
 仕事をしていて、やるべきことが分かっているのに

  『時間が足りません』

 と言って、断念する人が散見されます。


 余裕を持って、仕事ができるようになるために、最初にすべきことは

  『時間が足りない』

 という発言を止めること。

 というのは、

  『時間が足りない』

 と発言したところで、時間が増えるわけではないだけでなく

 相手に与える印象を改善できるからです。


  『時間が足りない』

 と言われた相手の心情を想像すると、この言葉が”百害あって一利なし”ということは理解できることを期待します。


 まずは、口ぐせを意識することから始めてくださいませ。



 本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

相手に最適なプレゼントを送る!

2015-07-29 20:38:48 | 本のネタ
 人間力を磨くために意識すること。

 それは相手に最適なプレゼントを送ること。

 ただ勘違いして欲しくないのですが、プレゼントとは物理的なものだけでなく、精神的なものも含めます。

 つまり、相手のためになると信じて、相手に叱責や称賛を与えることも、一種のプレゼントなのです。


 相手が成長するために必要なこと・モノをプレゼントすることで、成長した相手からの信頼を勝ち取ることができることでしょう。

 まず身近な人に対して、何をプレゼントすることで相手が喜んでくれるのか、成長するのか考えてみてください。

 そして思いついたことを躊躇することなく、実行することで、あなたを取り巻く人間関係は激変することは間違いありません!

 一ヶ月後の人間関係を楽しみにして、愚直に行動し続けるか否かはあなた次第です!



 本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

挨拶は相手より先にするもの。相手の挨拶に返す挨拶は、単なる返事!

2015-07-28 20:42:36 | 本のネタ
 人間関係を構築するには、相手との距離感を縮める必要があります。

 そのためには、相手から近寄ってくることを期待するか、自分から相手に近寄るかのいずれかが必要になります。

 相手から近寄ってくることを期待すると、人間関係の範囲が広がるか広がらないかは、相手の行動次第。

 つまり、自分ではコントロール不能です。

 一方、自分から相手に近寄ることを選択すると、相手が受け入れるかどうかの判断が残りますが、基本的に自分でコントロール可能になります。


 では、自分から相手に近寄るためには、具体的に何をしたらいいのでしょう?!

 わたしがおススメなのは、自分から先に挨拶をすること。

 会うたびに、名前を入れて挨拶し続けたことで、相手から嫌われた!ということは耳にしたことがありません。

 ということは、自分から挨拶をして失うものは何もなく、うまくいくと相手との距離感が縮まるのです。


 この行動をするかしないかは、あなた次第です。

 騙されたと思って、1週間、挨拶を徹底してみてください。

 何らかの変化を体感できるはずです。

 相手の名前を入れ、相手の目を見て挨拶すると、効果倍増ですよ!



 本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

相手の名前を会話に入れる

2015-07-27 21:38:13 | 本のネタ
 自分の名前を言われて嫌な気持ちになる人はいません。
 
 そして、会話の中で、

  『●●さんがおっしゃったように、・・・ですね』

 と言われると、自分が言ったことなので、反論できなくなります。


 むやみに感情を操作するつもりはありませんが、会話の中に相手の名前を入れることを意識するだけで、相手との距離感が縮まるのは紛れもない事実です。

 距離感が縮まった人の意見は受け入れやすく、本音で語り合える関係になる可能性は高くなります。

 是非、相手から信頼される(=人間力がある)存在になりたい人は、相手の名前を会話に入れてみてください。


 コールセンタなど、電話対応してくれる方だけでなく、スーパーのレジ係りも例外ではありませんよ!



 本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。