神社参拝をして気付いたことがあります。
それは、神社はどういう場所で、誰が祀られているのかということを知りたくなること。
驚いたことに神社には、同じ神が祀られているのでなく、さまざまな神が祀られているのだということ。
やおよろずのかみのくに!という言葉を耳にしたことがあったのですが、八百万の神と書くことすら知りませんでした。
この漢字を知ったことで、日本が一神教でないことを理解することができ、あらゆるものに神が宿るという、特殊?な考えであることを知ることができたのです。
ここから先は、まんがで読破シリーズですが、古事記や日本書紀などを読み進めることで、日本人の考え方の根幹を知ることに至りました。
神社参拝をしなければ、古事記や日本書紀の概要すら知ならないまま死んでいたのだと思うと、知的好奇心を高めることの重要性に気付いた瞬間でした。
これも神のお導きなのかしら?!
人間の脳には、他の動物と異なり、発達した前頭葉があるので、この機能を最大限に活かすことが人間としての役目なのだと捉え、今後も知的好奇心を高めていきます。
あなたの知的好奇心を揺さぶるものは、どんなものなのか分かりませんが、一度、神社参拝に行かれてみてはいかがでしょうか?
目に見えない力が働くことを感じることができるかも・・・
本日も最後まで読んで下さり、有難うございます。
それは、神社はどういう場所で、誰が祀られているのかということを知りたくなること。
驚いたことに神社には、同じ神が祀られているのでなく、さまざまな神が祀られているのだということ。
やおよろずのかみのくに!という言葉を耳にしたことがあったのですが、八百万の神と書くことすら知りませんでした。
この漢字を知ったことで、日本が一神教でないことを理解することができ、あらゆるものに神が宿るという、特殊?な考えであることを知ることができたのです。
ここから先は、まんがで読破シリーズですが、古事記や日本書紀などを読み進めることで、日本人の考え方の根幹を知ることに至りました。
神社参拝をしなければ、古事記や日本書紀の概要すら知ならないまま死んでいたのだと思うと、知的好奇心を高めることの重要性に気付いた瞬間でした。
これも神のお導きなのかしら?!
人間の脳には、他の動物と異なり、発達した前頭葉があるので、この機能を最大限に活かすことが人間としての役目なのだと捉え、今後も知的好奇心を高めていきます。
あなたの知的好奇心を揺さぶるものは、どんなものなのか分かりませんが、一度、神社参拝に行かれてみてはいかがでしょうか?
目に見えない力が働くことを感じることができるかも・・・
本日も最後まで読んで下さり、有難うございます。