心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

「いただきます」の意味を理解したいあなたへ

2013-04-30 21:29:51 | おススメ本
キムタクのお母様:木村まさ子さんが書かれた”古くて新しい奇跡の言葉「いただきます」”をおススメします。

食肉にされる獣は、最後の瞬間に恐怖のあまり血がドロドロになるらしいです。
そのドロドロになった血が入っている食肉を体内に取り込む際、浄化してから取り込む必要があるとの説。
浄化の儀式が、「いただきます」という発言。

食べている最中に
「おいしい」とか「ありがとう」と発言することで、いただいているものを、さらに美味しくいただけるということ。

やっぱり、イライラして食べるより、いただくものに感謝して食べる方が美味しくいただけるのでしょうね。
実践してみてくださいませ。

勉強だけして、変化が起こせないと不安に感じているあなたへ

2013-04-28 22:47:09 | おススメ本
井上裕之さんの”「学び」を「お金」に変える技術”をおススメします。

自己啓発の勉強はしているけど、結局今の生活を延長しているという、私と同じ悩みを抱えているあなた!
意識を変えて、チャレンジすることに注力すれば大丈夫。
チャレンジすることは、自分のためでなく他人の役に立ちたいという、利他の精神を忘れなければなお良し!

「いつか」という言葉を使って考えていると失敗する。
「いま」という言葉を使って行動すると成功する。

一週間のなかに”いつか=someday”は存在しないことを意識しましょ!

常識や周囲からの視線が気になるあなたへ

2013-04-26 23:16:41 | おススメ本
ひすいこたろうさんと石井しおりさんの共著”常識を疑うことから始めよう”をおススメします。

世の中の常識通りに会社運営しても、儲かっている会社は3%。。。
日本でいちばん大切にしたい会社(坂本光司さん)でも紹介されている、未来工業という会社は、会社見学を有料化。
社内のサークル活動に1000万円/年。など、普通の会社と逆の発想で好業績を残していることを例示されています。

その他にも、椅子が7個、子どもが10人。座れない子は何人?
という問いかけがあったりします。
1つの椅子には、1人しか座れないと決めつけるかどうかで答えは変わってくると思います。
まぁ、こういう題名の本を読んでいるから何かあると考えてしまいますが、一般社会でもこういうシチュエーションは多々訪れます。
その際に、常識(固定観念)で選択肢を狭めていないか?という自問をすることを促してくれます。


世の中kには枠から飛び出して成功している方々がたくさんいることを知ることができ、勇気をもらえる良書です。

理屈は分かるけど、、、自己変革できずに悩んでいるあなたへ

2013-04-25 23:21:20 | おススメ本
佐藤由美子さんの”世界に1つ、あなただけの「魔法の言葉」”をおススメします。

私自身もチャレンジ中なのですが、自分の夢に向かって第一歩が踏み出せずにいる人が実践する必要があることを書いてあります。
具体的には、理想的な夢を書き上げ、思考は現実化する!というアプローチを続けるだけでなく、書き起こした夢に対する素直な感情を紙に書き起こすことを実施することを勧めています。
紙に書き起こせば夢は現実化するという成功哲学は、本当に実現できるとイメージできなくては叶わない!という注釈部分をどのようにイメージできるようにするかにアプローチいているものです。

夢を紙に書いても、心底実現できる感じがイメージできなければ、潜在意識では無理だとブレーキをかけている。
つまり潜在意識の素直なメッセージを可視化して、それを克服するためにはどうしたらいいのか、自分の潜在意識からのメッセージを受け取るというもの。
紙に書き起こすと、自分の気持ちを客観視することができるので、何が問題なのかの根本原因を突き詰めることができるらいしいです。

私もチャレンジ中ですが、あなたもお試しあれ!きっと何かが見えるはず!

本を購入することに迷っているあなたへ

2013-04-23 22:11:51 | おススメ本
千田琢哉さんの”人生で大切なことはすべて「書店」で買える”がおススメです。

先人が蓄積した経験を文字(知識)にまとめてくれている本は疑似体験できるので、自分自身の経験値を高める上で有効である。
選択する本にもよるが、読破するまでの時間で著者と同等の経験はできるわけないので、高々2千円程度の本は絶対にお買い得である。という主張。

また、本を買い過ぎて死んだ人がいないことも事実であることを受け、気に入った本は必ず購入することを勧めています。
特に、2回立ち読みした本は潜在意識が求めている証拠なので、絶対に購入すべし!
2冊の本のうち、どちらを購入しようか迷った場合は両方購入せよ!など、具体的な行動パターンが記載されていて参考になります。

情報から知識に昇華して、知識から知恵に昇華するという成長のためにも読書は必要だと感じた良書です!