トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

勘ぶり屋大爆発、終息!

2020-12-12 | 何よりの楽しみ
 まあ、何はともあれひとまず一段落とする。イベントに並べるにしても畳半分ほどの台の上だし、コロナで開催さえも分からず、他の玩具も並べたい。1万種に近い三葉虫を並べ満足など出来るはずもない。風呂上がりに左腕の肘と親指に湿布をするようでは「やり過ぎ」なのだった。

 拘りに負け作ってしまった三葉虫を並べてみた。これ以外に4体は既に送り物にしてしまったし、実物に近い雰囲気で1体は作ってみたし、ホント三葉虫からは卒業する。
 まあ、縁台に並べてみればそれなりの繁栄を伺わせる雰囲気も感じるものの、「だからどうだ⁈」と言われても返す言葉のない爺我自賛、自己完結の手慰みだった。

 ところで新型コロナ感染症はいつ終息に向かうのだろうか。三葉虫は三密だらけであったと推測できるが絶滅したのはコロナでもコロリでもない地球規模の天体的異変だ。コロナも地球規模だが天体的異変ではないだけに、「病原体は人が運ぶ」事を忘れた対策などありえない。そして第一線で昼夜もなく義務責任としても獅子奮迅の働きをせざるを得ない領域に国の支援が少なすぎる。「24時間戦えません」が戦闘という行為である。
 一部の飲み食いに血税を駄々洩れさせるなど愚の骨頂で貧者の一灯に及ばない。それにつけても能無しが権限を持つと大変なことになるのは近隣諸国や同盟国を眺めても明白ではないだろうか。しかしながらまあ、「君子は政に携わらず」とも言うが「政を為すは人にあり」ともいうし、このギャップは西部戦線の塹壕のように埋めがたい。今の永田の掘割は「塹壕症」そのもので溢れ返っている。
 グダはともかくとして勘ぶり屋は「頑張り屋」と進化しつつ大暴発は沈静し成果は「腱の炎症」に尽きる。エチゴサッテモウシタモウシタ。

                  

この記事についてブログを書く
« どぶ板長屋わらべ歌「腐唱腐随」 | トップ | 花よりちょうちょ »
最新の画像もっと見る

何よりの楽しみ」カテゴリの最新記事