ALOHA!!
まだまだ・・・秋はまだだよ~!
と、言うかのように・・・・セミたち頑張ってます!
今日もよく晴れて気温が上がり 夏はまだ終わらないようです。
国分寺では、秋のお祭りをやっていました いたるところでお神輿わっしょい!
日曜日 プア・リーリア フラレッスン
リーリアレッスン日は、大抵よく晴れてしかも wela! になることが多いですね~
私以外にも、晴れオンナがいるんです。結構多いみたいです4年過ぎますが、レッスンの日曜日、ホントに晴天率高いですよね。
リーリアたちは集合がとても早いので月初は特に助かります。ご協力マハロ~
早々と集まって、談笑したり踊ったりしています。楽しそうです。
今朝は、ずっとレッスン曲を流して練習していました! 凄いですね。 後から入ってくるリーリアたちが続々と加わって・・・気が付くとレッスン前にはスタジオいっぱいを使ってほぼ全員で踊っていました。
今日は中間発表が控えているので、練習や確認をしていました。みんな熱心で頭が下がります。
どんどん成長していくのも納得です。
残念なNEWS。
リーリアのKさんが、お身体の故障でしばらくお休みすることになりました
彼女の笑顔やフラが観られなくなるのはとても残念です。寂しいです。
今とても辛そうなので心配です。しばし治療に専念して少しでも楽になって欲しいです。
また踊れるようになるとよいのですが。 神様どうか見守って! Kさん今はお大事に。よくなるのを心から祈ってますMalama pono!!
久しぶりに、時間帯挨拶を復習しました。
ALOHA!! は、おはよう。こんにちは。こんばんは。など、どの時間でもOKな挨拶ですが、
それ以外に、丁寧な時間別の挨拶言葉があります。
※新オハナのみなさんは、メモメモ
★ハワイ語の時間別あいさつ★
Aloha に、朝や昼、夜、といった単語を+(プラス)して言うことで、その時間帯の挨拶になります♪
Aloha kakahiaka(朝)! ・・・・・アロハ カカヒアカ=おはようございます
Aloha awakea(昼)! ・・・・アロハ アバケア =こんにちは(正午頃)
Aloha 'auinala(夕方)! ・・・・・アロハ アウイナラー=こんにちは(夕方頃)
Aloha ahiahi(夜)! ・・・・・・アロハ アヒアヒ =こんばんは
みんな、よく覚えていました~!(^^)!
メールなどで 「先生 Aloha kakahiaka!」 や 「Aloha ahiahi!」 とよくいただくのですが嬉しいです
語学はやっぱり使うと覚えますし、使える方が楽しいですよね。というより、使わないと覚えないですよね。
とはいっても、ハワイ語を通じ合える環境は実生活ではそうありませんから、フラのオハナ同士ではメールやレッスンなどで是非使ってみてくださいネ♪
9月リーリアのチーム分けは、久しぶりに あなたは何型?
一日のうちで絶好調なのはいつですか? でした やっぱり昨年と一緒の面々が集まったけど(笑)
① kakahiaka(朝) ② awakea(昼) ③ 'auinala(夕方) ④ ahiahi(夜)
このチームで、これからやってくるスポーツの秋!を演出していただきました
最近、どんなお題を出しても躊躇なく挑んでくれるようになりました。成長したなぁ~!(笑)
ハワイ州歌 「Hawaii Pono’i」 でAloha Chantを。心から整えて今日もフラを楽しみました。
さぁ、夏からスタートしたレッスン曲も、いよいよ今日は 中間発表~!
このチーム別発表も、だんだん慣れてきてみんな楽しんでくれるようになりましたね!
私も、レッスンしていてこの日がやっぱり一番楽しみです。
特に発表日と提言していなかった頃より、みんなもモチベーションも上がるみたいでよく練習してきます(笑)
もしかして学校にテストがないと勉強しないのとおんなじか??(^_^;)
でも、ひとつこうしたポイントを設けた方が確実に上達しています。人に、特に仲間に見られる緊張感は、何より成長させてくれます。
そして同じ仲間のフラを観ることで得るものが大きいと考えています。
歌詞をみんなで読んでから、聞いてみました。
「このメレが、自分のものになってきた気がする人?」
・・・・これには、殆どのリーリアが 「うーん。まだ、もうちょっと・・・」 と言っていましたが
この、「まだ、もうちょっと・・・」 と感じている位が、ちょうどいいと思います。
「もうちょっと」と思う人は成長の伸び幅がある人です。
「もうバッチリです」 という方は、かなり自信過剰な方です(笑)
自信を持つのは素晴らしい事ですが、「私は最高」と思うあまり、ナルシストな踊りにならないように気をつけましょう
「踊りやすいか、踊りにくいか」 を聞いてみたら、 「踊りやすい」 と答えてくれた人が多かった!
ヨカタ!ヨカタヨ!
踊りやすい=カンタン という意味ではないと思います。
自分が気持ちを入れやすいかどうか、とか、振りとメレが合いやすいかどうか、身体に馴染みやすいかどうか、曲が好きかどうか、 というのの総合でしょうかね。
やっぱり、好きな曲だと俄然、気持ちが入りますよね! これは大きい要素だと思います。ちょっと難しくても、好きな曲だと何度も繰り返してでもマスターしたいって思うものね。
リーリアのレッスン曲は、作者はいったい、どんなに愛しい想いを恋人へ贈ったんだろうか!と思う位、愛が感じられますね。
歌詞だけでなく、このメロディーもホントに優しくて、とーってもとーっても、この人を大事にしているんだなぁ、というのが想像できます。
そして、その人を想うと、優しい気持ちになるんだなぁ、というのも想像できます。
恋しないと踊れません
ぎゃーそんなこと書いちゃうかい。
ええ。だって
具体的に実在する恋(リアル)を描かなくてもいいのです。勿論、実在する方はご自由に(笑)
自分の中で、大切に想うものを想定して作って行けばいいのです。
たとえば、作者が男性だとしても、女性の私たちが無理して男性の気持ちを作ろうとしなくてもいいってことです。 ・・・男性の気持ち、きっとわかんないし(笑)
フラを踊る時は、メレの内容をイメージしやすく置き換えて構わないと思います。
別に、リアルでなくても異性でなくてもいいと思います。 恋するのは異性とは限らないでしょ。
何かに、恋してください
究極。 フラは、色々なものに恋することができますから、楽しいのです
今日の発表では、愛しい何かを想って、「恋するリーリア」 を見せていただきました!
どのチームも、素晴らしかった! 優しい表情や笑顔もたくさん見られて、美しかったですね!
それぞれに、素敵なところがたくさんあったと思いますが、いかがでしたか??
そして、仲間の前で踊ってみていかがでしたか??
「うーん、とてもよかったー」 だとか 「素敵だった」 と感じた人には、是非、声をかけてあげてくださいね!
私だって たまーに「センセのフラが素敵でしたー」なんて言われると天にも昇る位嬉しいのよ(笑)
誰だって自分の頑張りを認めてもらうことは嬉しい。そして励みになるもの。
そして、誰かの励みになった自分って、そう思うとまた自分自身への励みになりませんか?
だから、イイネ! と、思ったことは、どんどん発声すべし。
そうしていくと、どんどん互いに成長し合うものです。
けなしあって成長することはあまりないけれど、互いをリスペクトしているチームって、最高にレベルアップします。
チームっていうのはそういうものであって欲しいと思っています。
今日の発表は、恋するリーリア そしてひとりひとりの輝きが見られてとても嬉しかったです!\(^o^)/
部活が超忙しくて久しぶりにフラに来たAちゃん、
練習も殆どできないで発表に挑んだようで、レッスン後、自分の不出来に落ち込んでいたようですが・・・
落ち込む必要なんてないよ~!
それより久しぶりだったのによくできたと思います
フラの練習に集中できない時というのは誰でもあるものよ。そんな時でも、気持ちだけでも仲間と揃えて頑張ってみる姿勢が大切なんです。
そして、仲間を見て自分がまだまだだー(>_<) と思ったら、頑張って追いつけばいいのです。
そんな風に感じることも、大事なトレーニングのうちなの。
きっと、そんな ahonui(根気)を今とても養われている期間だと思うので、そんなAちゃんなら、きっともっとできるよ!と、私は全然心配してないけどね
というわけで、リーリアのみなさんお疲れ様でした!\(^o^)/
次回から、新曲スタートします
勿論、このレッスン曲はこれで第1段階クリアで、今後はもっと丁寧に踊り込みをしていきます。
ここまでできたから、今度は、より高い表現、の研究を楽しんでいってくださいね。
発表のご感想、書いてくださると嬉しいです!
Mahalo!!
A hui hou!!(^_^)/~
まなじゅー信州の花 ・・・・清楚で可愛い花を見ると、みんなを思い出しちゃいます