goo blog サービス終了のお知らせ 

TOMOALOHAのALOHA~♪な日々

TOMOALOHAフラスタジオ(東京・国分寺)のレッスン日記と、美味しいものや好きなもの色々・・・

まなじゅーの登山日記☆2025.4月の丹沢大山

2025-04-19 22:27:22 | 山あるき

ALOHA!!

趣味の登山記録です。遡ります。


2025年4月9日(水)

丹沢大山(神奈川県)へ行ってきました。


なかなか機会が無く私には初の丹沢エリア、ずっと行きたいと思っていた大山、

Yちゃんが私の誕生日登山を計画してくれました。家族の体調不良と重なりこの4月に延期になりましたが

その甲斐あってお天気良く暖かく絶好の山日和でした☀







丹沢・大山フリーパス、小田急ロマンスカー利用であっという間。

伊勢原駅からバスで終点の「大山ケーブル」まで。




豆腐料理のお店や土産店が並ぶ「こま参道」を15分ほど歩きケーブル駅へ。

ここから男坂、女坂、と分かれた登山道があるのですが

病み上がりのYちゃんと久々登山の私、毎回リハビリ登山だねと笑いつつ

ケーブルカーで阿夫利神社下社までショートカット。




阿夫利神社下社を参拝、










下社前の枝垂れ桜、可愛い色と花びらでした🌸



「ラーメン」を横にしてしまったことでそのまま大山名物になった【ルーメソ】の暖簾(茶店は開店前)

も拝み、登山開始。





いきなり現れる急登の石階段。

階段終わると岩だらけの急登が続きますが木漏れ日か気持ち良い





夫婦杉や天狗の鼻突き岩など名所も楽しく、ぐんぐん進めます。






富士見平では真っ白な富士山を拝め、登りの疲れも吹っ飛びます。

山から見る富士山は最高! 



その後も眩しい緑の中を進み、鳥居をくぐり

大山1252m登頂。




山頂の裏からまた富士山🗻




珈琲淹れてパンとおやつで軽くランチ♪






下山は見晴台の周回コースで出会った春の花たち。(調べましたが間違っていたら詳しい方教えてください🙏)



アセビ


シキミ





ダンコウバイ



スミレ




キブシ




ヤマザクラ




気持ち良い道進むと


見晴らし台のテーブル席は意外にも空いていて、展望をしばし楽しみました。


阿夫利神社下社まで戻り、

神社併設の絶景カフェ、茶寮・石尊へ



このテラス席が目当てですがさすがに空いてないだろうと思いつつ入店。



なんと、ソロのお姉さんが席をずれてくださりベストポジションに!(お姉さんありがとうございます🙏)










私は名物の 升ティラミスと珈琲を。

Yちゃんは ここでしか飲めないクラフトビール🍺


景色もご馳走で至福のひととき。

升ティラミスの濃厚かつ超クリーミーの美味しさにKO。人気があるの納得です。

登山後のご褒美スイーツたまらん😆



Yちゃんは黒ビールみたいな濃い阿夫利ビールにハマっておかわりしてました😆🍺幸せそう😆


ケーブルカーで楽々下山、こま参道の塚本みやげ店でシメの下山ビール🍻(まだ飲むんかい😆)









大山ビールと名物の大山豆腐。

柚子胡椒に温奴も味噌󠄀豆腐も味わえてこれまた至福のひととき。


歩いたご褒美と称して摂取カロリー多め、登山あるある😅

これも楽しみのひとつなのでヨシとします。







ミツマタ、ミツバツツジ、里のサクラもバス停までの道を楽しませてくれました♪


丹沢大山、登山は勿論、阿夫利神社参拝や観光でもそれは多くの人が訪れるあまりに有名な山なので、まぁ一度は行っとかないと、という気持ちでしたが

実際に来てみると

ケーブルカー使ってもそこそこ登り甲斐のある登山道、展望良好、格式高い重厚な神社に絶景カフェにグルメまで、お楽しみ満載でした♪



まなじゅーさんきゅー。

丹沢大山、とっても素敵なお山でした!!人気なのも納得です。

これまで遠いと思い込んでなかなか足が向かなかった丹沢の山々にも(体力をつけて)これから挑戦したいです🙋



つい長くなりました💦

お読みいただきありがとうございました🙇

mahalo!!



Yちゃん誕生祝登山ありがとう!💕

レフアオハナに戴いたサコッシュも早速使いました!めっちゃ使い勝手よかった!Mahalo nui loa💕



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まなじゅーの登山日記@冬晴れの筑波山

2025-03-02 23:32:40 | 山あるき

ALOHA!!


2月下旬からとても暖かい日が続いていましたが、その暖かいとある日に

筑波山(茨城県)へ行ってきました!




快晴で陽射しもたっぷり、登りは暖かくアウターは脱いでちょうどよいくらいでした。

筑波山は過去に2度来ていますが随分前の事であまり覚えていないのと

完全登山でなく半分観光だったので改めて登ってみたかった山です。









日本百名山の中で最も低い山ですが、眺望は素晴らしく奇岩やパワースポット巡りも楽しい山。

ケーブルカーもロープウェイもあるので登山しない観光客も多く、登山客と混ざって大人気です。




有名な弁慶の七戻り、

母の胎内くぐり

など

色々な奇岩とパワースポットを巡りながらゴツゴツした岩登りもあり、飽きることがありません。










最後は急登の岩場もありますが岩を掴みながら登るのも面白い。保育園児もスタスタ登っていました!



筑波山は男体山、女体山とふたつのピークを持つ双耳峰。





最高峰女体山。標高877m登頂\(^o^)/









山頂は360度パノラマの絶景ですが狭い岩場でほんの数名しか留まれません。

そのため混雑時はピークを前に大行列。紅葉時には1時間以上も並ぶこともあるという。

そこまで並ぶのはなぁ💦と思い、秋の登山は断念。比較的落ち着いている頃を選びました。

平日で空いていてすんなり登頂できよかったです🙆










もうひとつのピーク男体山。871m。

眺望よくとても気持ち良い!





男体山と女体山の間にある御幸ヶ原。

ここにたくさんの茶店や展望台があり観光客、休憩の登山客で賑わっています。

思ったより空いていました!



お腹ペコペコ!ここでお待ちかね名物ランチ😋






つくばうどん(¥1,200) 

筑波山梅まつり期間限定、れんこん梅肉のせ入り!


つくばのつ=つくね団子、 く=黒野菜(ごぼうやれんこんなどの根野菜)ば=バラ肉

なのだそうです。具だくさんで美味しかったです(^^♪



コマ展望台の見晴らし良いダイニングで戴き、景色もご馳走でした~







そして食後の別腹は これも筑波山名物 幸福だんご(¥500) 

甘辛のクルミ味噌がたっぷり。だんごも大きくボリューム満点!これを頬張れば幸福に( *´艸`)





ベンチでコーヒーを淹れて景色も堪能して(持ってきた国分寺のスコーンは幸福だんごに負けて一口だけに)

お腹もすっかり満たされ大満足で下山しました。








筑波山神社で参拝。大きな鈴にハート型が可愛い。縁結びの神社です❤

参道は三連休後だったせいかお店は殆ど閉まっていて ちょっとアテが外れました💦平日アルアルです😅











筑波梅林の梅まつり期間だったので足を延ばしてみましたが、梅林は3分咲きでした。ちょっと早かった💦


なのでサクサク戻って、バス停前に唯一開いていた筑波山ドライブインにて下山ビール🍻





ビールの後、地酒で黄昏るYちゃんが実にいい🍶




・・・観光もあり登山もあり、懐深くて人気なのも納得。 また季節を変えて別ルートも楽しみたいです。


昨年の秋から予定していたのに延期、延期、でやっと叶った筑波山!来れて良かった\(^o^)/

久しぶりの山あるきでたっぷりまなじゅーしました!

Mahalo!!



おまけ。



ガマの油が有名であちこちにガマガエルがいますがこの子お茶目🐸



筑波山ありがとうございました🙏

Yちゃんありがとう❤️❤️❤️

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まなじゅーの登山日記☆2025初登山は富士山ドーン!竜ヶ岳

2025-01-10 22:59:04 | 山あるき

Hau'oli makahiki hou!!
(ハワイ語であけましておめでとうございます)

今年の新年登山は、大きな富士山を見たくてずっと行きたかった【竜ヶ岳】(山梨県)へ!
Yちゃんと共にベテラン夫婦に連れて行っていただき念願叶いました✨✨✨✨


快晴☀
心配した冷え込みも然程でなく、防寒対策も雪だるまみたいに着膨れするくらいしっかりしていったので大丈夫でした😂


少しばかり登って
富士山ドーン!!🗻
の絶景✨✨✨✨






これを見たくてやってきました。


歩き出しは本栖湖畔。
深い湖面の色も静かな雰囲気も◎



すっかり葉の落ちた冬木立の中を登っていきます。気温は低いのに陽射しが暖かい!










上の方は残雪が凍っていたので初チェーンスパイク装着!





山頂近くなると大きな富士山に思わず歓声が上がります




どんどん開けてきて・・・



竜ヶ岳1485m登頂。







山頂でお楽しみの山ごはん😋💕
K子さんお手製絶品の芋煮うどん😋💕
風が吹き抜ける山頂では熱々グツグツのお鍋が最高です😍




とちあいか🍓
かつサンド(食べかけ笑)


野菜の皮とじゃこのきんぴら、スコーンは後のコーヒータイムのおやつに。

お腹も満たされてココロもカラダもホカホカに温まりました。




富士山の頭にはほんのり雲がかかってきましたが
山頂はパノラマです





富士山を目の前にしながら石仏ルートで下山します



下山路はもう溶けて足下ぐちょぐちょ💦チェーンスパイク外して気をつけて下ります。



途中、見晴らしの小屋でコーヒーブレイク☕





素敵なご夫婦😍


我々はフュージョン💨




この後も富士見しながら無事に本栖湖まで下山しました。





ご夫婦に高尾駅まで送っていただき帰りに高尾のクラフトビールで🍻






まなじゅーさんきゅー😆💕
今年初の山歩きは富士山見られて大満足。お疲れ山でした!

今年も山からパワーもらって元気にレッスンしていきます!


昨年は山歩き日記をほとんど書けなかったのでそのうち振り返れたらなと思いますが😅

こんな感じの気まぐれ更新ですが今年もよろしくお願いいたします🙇
mahalo!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする