goo blog サービス終了のお知らせ 

四季折々

~感じるままに~

一輪だけ咲いた乙女椿

2022-11-14 07:45:16 | 写真・花
昨日は久し振りに雨が降りました。
午前と夕方に小雨だけでしたが・・・  先月17日以来でした。
そんな昨日、我が家のオトメツバキ(乙女椿)が一輪だけ咲いていました。

いつもですが、なぜ一輪だけかなり先行して咲くのですかね ??




ズームアップしてみました。



咲いているのは1輪だけでした。

ほかのつぼみはまだ咲きそうなものは見受けられませんでした。


真ん中あたりで咲いていました。


気づいたのは昼過ぎでしたが、まだみずみずしくて今朝開花したものと思われました。
オトメツバキの開花期は、ツバキの中では遅咲きの方で3~4月だそうです。
ただ、ネットで調べてみると、秋あるいは真冬に「一輪だけ咲いた」というものがいくつかありました。
どうも、
この椿は、早い時季に1輪だけ咲くという習性があるのではないかと思われました。
私のブログをチェックしてみると、過去何回か2月初旬に1輪咲いたという記録がありました。
そして一昨年は、11月27日に1輪だけ咲いたとUPしていました。

寒い朝が続いたかと思うと、少し暖かくなる。そんなときに、
“乙女椿のつぼみ”は、名前のとおり純真なため、間違えてしまうのかもわかりませんね。

雨とは関係ないでしょうね。何日か前からつぼみを膨らませなければならないので・・・




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神楽鑑賞「八岐大蛇」 | トップ | 皇帝ダリア »
最新の画像もっと見る

写真・花」カテゴリの最新記事