四季折々

~感じるままに~

モミジアオイとタイタンビカス

2020-07-27 12:43:05 | 写真・花
どんよりとした朝、別々の場所で、周りを明るく照らすような花2種に出会いました。
モミジアオイ(紅葉葵)とタイタンビカスでした。
どちらも草丈2mくらいあり、高いところで大きな花を咲かせていました。

 
モミジアオイ(紅葉葵)
   

   

   

         
モミジアオイは、アオイ科フヨウ属の宿根草で、北米原産だそうです。
花色はこの深紅色のみで、一日花だそうです。

フヨウの花に似ているが、花弁が離れているところがフヨウと違うところとか。
葉がモミジのような形であることで、モミジアオイの和名となったそうです。

タイタンビカス
   

   

   

   

         
タイタンビカスは、アメリカフヨウとモミジアオイの交配、選抜により誕生したものだそうです。
モミジアオイと同じ、アオイ科フヨウ属の宿根草で、花色は、赤、ピンク、濃いピンク、白などがあるとか。
これも一日花ですが、6月中旬から9月末まで、毎日次から次に咲き続け、
1シーズンで1株あたり200輪以上咲かせる生育おう盛、強健な宿根草だそうです。


今日見た2種はいずれもコンテナで育てられていました。
どちらも栽培はいたって簡単のようで、南国風の花でも、日本全国で屋外栽培・屋外越冬が可能とか。
ただ、高く、広く場所をとるようです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナニ コレ | トップ | オオハンゴンソウ属 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

写真・花」カテゴリの最新記事