
梅の花に似た赤い小さな花が咲いていました。
ギョリュウバイ(檉柳梅又は御柳梅)という花でした。
ギョリュウ(檉柳)とは、細い葉の針葉樹に似た観葉植物だそうです。


花の大きさはこれくらいでした。


ギョリュウバイ(檉柳梅又は御柳梅)という花でした。
ギョリュウ(檉柳)とは、細い葉の針葉樹に似た観葉植物だそうです。


花の大きさはこれくらいでした。


フトモモ科ギョリュウバイ属の常緑低木、ニュージーランドとオーストラリア南東部原産とか。
ギョリュウに似ていて、花がウメに似ることからが名の由来だそうです。
この花から集めた蜂蜜はマヌカハニーと呼ばれているそうです。
マヌカハニーはピロリ菌駆除力・殺菌力を持ち、
民間療法で胃炎に対し効果があることが報告されているとか。
民間療法で胃炎に対し効果があることが報告されているとか。
また、美肌にも良いとされ、
オイルマッサージ用のオイル、石けん、ローションなどの化粧品などにも加工されているとか。
オイルマッサージ用のオイル、石けん、ローションなどの化粧品などにも加工されているとか。
皮膚の老化や紫外線、活性酸素によるシミ・ソバカスなどを予防できるそうです。
いい花ですね。
とっても可愛いお花ですね!
そして、これが梅だとは!
花びらがヒラヒラと重なっていて
言われなければ梅の仲間だとは気づきません
ほんと、可愛いです
しかも驚いたのは マヌカハニーは
このお花の蜜だったとは、また驚きです
マヌカハニーの効力はすごくて
少しくらいの風邪ならば 私はこれで治ってしまいます
ただ、お高いのがね~
でも、色々なことが知れて嬉しかったです
ありがとうございます
そうですか。
少々の風邪にもいいんですか。
老化予防にいいとのことで、ぜひほしいと思っていましたが、
今風邪を引くと大変なので、一番安い(量の少ない)物でもいいから手に入れたいと強く思うようになりました。