今日は二十四節気の一つの夏至です。
太陽が最も北に寄り、北半球では昼の長さが一年で最も長い日だそうです。
広島では、冬至の日と比べると4時間半も長かったそうです。
日の入りを写してみました。
私の住む団地の一番高い位置付近からの光景です。 (19:02でした)
沈んでいる山は権現山で、その右の山は阿武山です。
きれいでした。
帰路に見た東の空もきれいでした。 (19:20ころ)
今日はよく晴れていたので、本当に日が長く感じられました。
明日からは日が少しずつ短くなっていきます。
しかし、地球(北半球は)は大きくて、これまでの太陽光により、地熱などはまだ徐々に熱くなっていっているとか。
夏本番はまだまだこれからです。暑さに負けないようにしたいものです。