goo blog サービス終了のお知らせ 

四季折々

~感じるままに~

オオデマリとコデマリ

2015-05-02 18:15:04 | 写真・花

早朝ウォーク2日目、運良く、日の出を見ることができました。
今の時期、あちこちで真っ白い、オオデマリとコデマリをよく見かけます。
今朝は、相次いで両花に出会いました。どちらも出たばかりの朝日を受けていてきれいでした。


東の空が見えるところまで歩いたところで、丁度太陽が昇り始めていました。
 (写真の記録は、5:39:46でした)


あっという間に昇りました。 (写真の記録は、5:41:54でした。見え始め、昇りきるまでわずか2分ちょっとでした)


日の出を写したすぐ近くに、オオデマリが咲いていました。朝日を受けてきれいでした。


花のかたまりは直径10㎝以上はあり、まさしくオオデマリ(大手鞠)の名がぴったりです。
この花は、雄しべと雌しべの退化した「装飾花(飾り花)」で、タネはつけないそうです。
 (この写真は、帰路(約1時間後)に写したものです。青空に映えていました)


し歩いたところで、今度はコデマリと出会いました。これも朝日を受けきれいでした。




小さな花がまとまって3㎝くらいのマリ状になり、1個の花を形成しているように見えました。
名前は、この小さなテマリ状の花姿に由来するそうです。

オオデマリは日本原産でスイカズラ科、コデマリは中国原産でバラ科だそうです。
名前こそ近いものの、全く別の植物だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする