goo blog サービス終了のお知らせ 

輝く60代を目指して! 自転車日記 PART2

週末の自転車日記です。
2012年の大腿骨頚部骨折で、足の左右差2.5cmとなったびっこの自転車乗りです。

術後35日目(通院) 松葉杖1本へ

2012-11-13 18:09:27 | 股関節頸部骨折

本日、通院しレントゲン撮影と診察。

骨は順調に成長しているようだ。 ありがたい。

血流も確保できているようで、懸念していた壊死の兆候もなく今の処、大丈夫のようだ。

尻辺りの針で刺すような傷みは、尻の筋肉が落ちているので、仕方ないとの事。

異物が入っているので、どこかしら痛みがでるものらしい。

痛くなるので、寝返りできないのも我慢という事か。

 

診察後、先生の耐加重指示がリハビリの先生に連絡が入るのだが、早いペースで耐加重が増えて来ているので、

リハビリがどんどんハードになってきて、キツイ。

骨の方は順調なのに筋肉の方が追いついていないようで、なかなか先生の指示通りの耐加重はかけられないので、リハビリの先生の方はリハビリ内容をセーブしてくれているようだ

また今日は補助枠の中で松葉杖も何も無く、歩く訓練をしたけれど、最初の1歩の足の出し方がわからない。^^;

身体が歩き方忘れている。

いや~これはもう自分でも呆然、唖然ですよ。

人間って1ヶ月ちょっとで歩き方忘れちゃうもんなのね。


今日から松葉杖は1本となったのだが、これがまた2本と勝手が違って練習が必要だ。

まだ体重かけ過ぎると痛くなることもあって、右脚に体重かけるのに恐怖感が残っている。

まずはこの感覚を払拭せねば。

 

次回、レントゲン及び診察は2週間後となったので、良かった。

 


術後32日目 (1ヶ月経過)

2012-11-10 18:19:14 | 股関節頸部骨折

手術後、1ヶ月が経過した。

手術後から今まで、寝返りを打てずにいるため、朝、腰が痛くて参っていたのだが、

今朝は試しに股間に座布団を挟んで、左側に寝返りを打ってみた。

股間に座布団を入れることで股関節の負担が軽減されるので、なんとか大丈夫だったが、針で刺したような痛みが右の尻に出たので止めた。

まだ長い時間、横向きで寝るのは無理のようだ。

これは股関節のピンの位置が皮膚側に移動しているため、それが原因ではないかと思う。

このピンの位置以外は概ね順調ではないかと思う。

やっぱりこのピンの件は先生に確認しよう。

まだ、湿布を貼る2ヶ所は欠かせないし、風呂上りにはむくんだ右脚に消炎剤を塗らないと翌日辛いが、逆に上半身に力が付いてきて、松葉杖で大分歩けるようになってきた。

ただ、肩凝りはひどくなったなぁ。

 

まだ筋肉が付いてきたようには見えないけれど、筋トレメニューも継続中。

右脚の筋肉量は、松葉杖がとれてから本格的に筋トレしないと筋肉量は増えないような気がする。

手術後、1ヶ月が経過し大分動きやすくなってきたけれども、右脚をかばって加重をかけられない時があったり、神経が少々鈍くなっているようで、右脚の動きがワンテンポ遅れるときがあるので気を付けていきたい。

 

 

 


季節感(術後29日目)

2012-11-07 18:06:26 | 股関節頸部骨折

今日は穏やかな一日であった。

散歩途中、風の吹き溜まりに落ち葉が貯まっていたので、なんだか感覚的に変に感じる。

振り返って見ると、10月は殆ど病院内ですごしたので、10月の季節感が無い。

退院して直ぐに落ち葉の季節だとなんだかつじつまが合わないのよ。

暑かった9月から落ち葉の11月じゃ、なんだか妙に納得いかない感覚が残る。

俺の10月を返せ! の気分だ。

 

 


通院3回目(術後28日目) 

2012-11-06 18:34:16 | 股関節頸部骨折

本日は通院。

前回同様、家内に送ってもらい、昼休みに迎えに来てもらうため、家内はハードスケジュールで申し訳ない。

今回もレントゲン撮影。

結果は骨の接着面のズレは無く、いい方向に来ているとの事。

でもボルトは少々皮膚側に移動しているらしい。

これは以前より、歩きすぎたり、筋トレの後には必ず痛くなるところ。

まぁ、こればっかりはもう一度切るわけにもいかないし様子見だ。

ボルトが斜めになっている事は、聞き忘れたけれど、今回指摘されなかったので変化がないのだろう。

夜になると脚全体がむくんでしまうのは、仕方が無く、血流だけ注意するしかない。

耐加重は40キロまでOKと言われたが、リハビリの先生は慎重で、40キロ加重は来週に持ち越し。

一応、40キロの体験だけしてみたけれど、自分も40キロは、まだ早いような気がする。

エアロバイクは、10分間。 今日は右脚に力を入れて、70回転維持で回す。

こちらは大分回せるようになってきた。

心拍は95~100前後だった。

 

一応、体力的な問題がなければ週1回ぐらいの通勤はOKが出たので、木曜は会社に顔出してみようかと思う。

とにかく机の上がかなり悲惨な状態らしいので、まずは整理からか。

また、仕事に関しては、休んでいる間の情報が少ないので、浦島太郎状態だし、頭の回も錆び付いているので、この辺りのリハビリがまず必要だと思う。^^;

しかしながら、朝の通勤はまだ危ないので遅め出勤、早め帰宅で申請しておこう。

後は松葉杖での体力的問題だ。

松葉杖のおかげで、上半身、特に胸の筋肉は付いてきたので、駅から会社までは、ギリギリなんとかなりそうな距離かと思う。

 

会社に行くのが嬉しいなんて初めてだな。(爆)

 


術後23日目

2012-11-01 18:06:12 | 股関節頸部骨折

今日から家内も仕事に戻るので、自分は留守番だ。

こうゆう時に限って、集金やら点検やら来るし、勧誘の電話も鳴る。

午前中の散歩の時に、右股関節に力が抜けるような嫌な痛み。

体重のかけ方を気をつけながら帰宅。

筋トレは錘を付けた足上げのみ40回だけ。

他のメニューは今日は自粛。

今日は会社へ休職期間の見込みなどの連絡を入れておいた。

他、昨日からの仕事で資料、書類の作成や、メールのやりとりなど、午後は仕事モード。

しかし仕事の集中力もこの入院で衰えていて、長続き出来ない。

というのも休みすぎて浦島太郎状態で直ぐにわからなくなってしまうため、集中力が途切れてしまう。

なんだかヤバイな。

途中で疲れて、少々昼寝。^^;

また個人のパソコンの為、会社のネットワークに入れないのも厄介で限界だ。

 

夕方、午後の散歩。

歩幅を小さくして加重を少なめにして歩いた。

多少痛みが出たが、これは、加重量が先生が言うほど、かけられないのではないかと思った。

下半身はまだまだこんな状況であまり良くなった感じがしないが、上半身の方は、松葉杖を使っている為、胸や腕の筋肉が付いてきて、上半身の筋肉痛は無くなってきた。

上半身の力が付かないと長い時間、松葉杖が使えないので、こちらの方は良くなってきているように思う。

 


今後の予定

2012-10-21 15:46:12 | 股関節頸部骨折

今日も自転車仲間が見舞いに来てくれた。

感謝。

自転車乗りの雰囲気は、ジャージを着ていなくても独特の雰囲気があるらしく、看護師さんが、tomiさんの見舞いの人はなんか違うって言ってました。😊

何が違うのでしようかね?

さて、今後の予定ですが来週の右脚加重次第で退院の予定が決まりそうです。

 

どうなることやら。

また先生に確認したところ、股関節のブレートは対加重がかなりかかるところなので、抜かないようです。 一生物かぁ。

また今後同じ処やったらブレート入ったままなので、脚の保証は出来ないと脅された。

 これにはう~んだなぁ😱

 

 


入院2週間目

2012-10-20 17:12:38 | 股関節頸部骨折

今日で入院2週間目。

こうなってしまったので仕方がないのですが、

あんな落車で何故と今でも思います。

 

さて新たな痛みは大分収まり松葉杖の練習も自主練含め頑張ってますが、予想以上に体力が落ちているのに愕然としてます。

今日は腕、肩がバンバンです。

血尿の原因だつた前立腺炎もほぼ収まって、体調は上向いています。

自転車乗りは前立腺炎になる可能性が高いようなので、特に50代以上は検診した方が良いかもしれません。 担当医は私の炎症は自転車が原因と断言しております。

穴空きサドルも気休めしか無いそうで、ロードバイクに乗らない事が前立腺の為だとか。    と言われてもねぇ。

24日からいよいよ右脚加重して行くので、明日は整形の担当医に退院の予定なども聞いておきたい。

自分では来週末には退院できたらいいかなと思っています。


新たな痛み

2012-10-18 17:32:01 | 股関節頸部骨折

昨日晩から傷口の下辺りに違和感。

今朝は便座に座る時も痛い。 じつとしていると殆ど違和感が無いのでリハビリにいつてみたら触られるだけで痛い。リハビリは中止。

直ぐに診察室直行。

診断は今回の手術では筋肉もカツトしているのと、ボルトが皮膚に近い処にある事から来るか痛みらしい。

これもけっこうな痛さで、一旦痛くなると、痛さの余韻が長いのよ😰

 

さて痛いのは痛いけど、今日はシャワーを浴びました。。

汗だくのまま入院して今日まで身体拭くだけだったので天国です。😊

シャンプーなんか最初は泡立たない。😅

新たな 痛みには参ったけど、久しぶりにサッパリして気分も上々。

早く退院したいなぁ


入院1週間経過。

2012-10-12 20:28:35 | 股関節頸部骨折

水曜晩から高熱となり、さらに尿が出なくなり血尿になつたので尿道に管入れて抗生剤の点滴をしてやつと昨日、事態が好転しました。高熱は坐薬を入れても数時間しか効き目が無く辛かったですし、尿意が無く尿も出てないのて腹がパンパン。これらも尿道に菅を入れて良くなりました。まだ血液検査の結果が出てないので原因は分かりません。

しかし尿管を入れる際は痛いです。それも最初は菅が細過ぎて、尿が漏れてしまつた為、これを抜く。これもまた表現しようのない痛さ(笑)まあ抜く時の方がまだ良いですね。

2回目も痛い! 普通、手術前の麻酔かけた後行う事を麻酔し無しだからなあ。

 

昨日、今日と沢山の自転車の友に来てもらいました。

ヤッパリ自転車にな早く乗りたい。

また、気も貰いましたし、感張ります。

入院後、今日ではやくも1週間がすきようとしています。

こんなに痛いい日々をすごしたのは、初めててす。

さて、もう消灯。はやつ


いまだ成功とは言えず

2012-10-11 16:31:20 | 股関節頸部骨折

入院6日目。

今日からリハビリ開始。

約45分、固まった筋肉をほぐした後、筋トレみたいな感じで力のいれかたを思い出させます。

久々身体を動かしたので気持ちいい。

今日やつと右膝が曲げられました。

そうゆうレベルからスタートだ。

先生の往診では本来なら人工関節だか無理やりポルト

にしているので結合部分の血流次第では再手術で人工関節になる場合がある

との事でまだ何とも言えないらしい。

確率は半々か?

 

もう自分の身体を信じるしかないのだが。

今日も発熱は続いている。

 

 

今日はBIKE&HIkEジャージを病室に掛けて自転車に乗る気合いを高める。

 

自分の細胞よ!頼むから活性化してくれ!

祈るのみだ!


手術終了

2012-10-10 12:26:57 | 股関節頸部骨折

昨日、1445手術室に入り、目覚めたのが1930位。手術前の説明で骨との間隔があいているので人工関節の方針でしたが、まだ自分は若いし、人工にすると約190度ぐらいまでしか膝を上げられない。これではロードのペダリングは厳しい。また10年事に入れ替えも必要との事。結果、両方準備して開けてみてみて、欠けた骨が無い事や隙間の幅を見てからにする事になりました。後は、運次第と覚悟が固まりました。

 

手術室に入つてよくドラマで映る照明が天井にあるのを確認した後は目覚めるまで記憶ありません。

目覚めてから家内からボルトで繋いだ事を教えてもらい嬉しかったです。

実はは前日は手術前に風呂入れてくれると聞いていたのが、身体を拭くだけにななったので、ボルトの可能性を期待してました。良かったです。

後から聞いた話しだとかなり脚をつ引っ張つたり捻つたりしたそうです。

昨晩は眠れませんでしたが、麻酔医が神経ブロックをちゃんとしたので痛いはずが無いと豪語していた通り、それほど痛く無く助かりました。

朝の検診でドヤ顔してましたね。(笑)

最近の麻酔技術は凄いです。

メスの後はま透明テープが貼ってあるだけ。

こんな小さいとこからどうやつてボルト入れたのか?不思議です。

 

 

昨日までたただの棒のような脚でしたが、やつと自分脚になりました。

午前中は車椅子で部屋移動。

しかし片足だけで起き上がり車あ椅子に移動するのに身体の使い方がわからないのよ😰

寝たきりも5日目になると、よく考えてから動くようにしないと危ないです。

 

脚が着けるまでまだ、時間がきりかかりますがますさ、まずは再スタートです。

ちなみにボルトになつた決め手は脚の筋肉だったそうな。

これだけの筋肉があればけ多少無理して繋いでも血流が確保出来ると判断したらしいです。

自転車で怪我しましたが自転車に救われました。

って喜べないけどね。

 

 


明日は

2012-10-08 17:41:06 | 股関節頸部骨折

今朝、レントゲンをとり、明日執刀する先生がプライベートで出て来てくれて確認してくれました。

最終的にはた明日のレントゲンで決まりますが人工関節の可能性が高くなつてきました。

まな板の鯉なので先生に任せるしか無いですが、もう少し早く手術が出来れば事態も変わったような気もします。

今日はツーさんが来てくれまて、手術後の激痛の話しで盛り上がりましたが、聞くんじゃなかった。😱

しかし股関節骨折つて高齢者の転倒が多いようで家のお袋も数年前に人工関節にしました。

こんな軽い落車で折れたので、もろくなつていたのでしようか?

明日は頑張ります。


病室にて

2012-10-08 04:42:22 | 股関節頸部骨折

今日は病室から更新です。

暇なのでに早朝から日記書いています。

入院の原因は落車。自爆てす。😂

一昨日の裏松郷はウエツトな路面でしかもタイヤはグリップ力の無いリチオンカーボン。 途中まで後輪がスリツブしましたが、よくある事なのでトルクを気を付けて登ってました。

最後の登りで、後続車の確認をする為、振り返ったら後輪スリツブして落車。

それなほどのダメージでもなかったので、立ち上がろうとしたら、立ち上がれない。擦過傷や青タンは無いので痺れて動けないだけかと思つていましたが右脚の感覚が無いので、自転車は無理と判断。

歩くと激痛になりな始めたなので

同行した仲間が車出してくれて、自宅まで戻り救急車で搬送。 

診察結果は右股関節骨折でした。

また運の悪い事に連休初日の夕方搬送でしたので手術は出来ず、連休明けの明日になりこの3日間は身動き出来ない状況で寝てるだけ。 

寝返り打てない事がこんなに苦痛とは😰

まあ落車した時間が、昼前だつたのでその時点で救急車呼べば良かったのか判断迷いましたが、まさか折れてるとは思わす、結果、手術が大幅に遅れる事になりました。

骨折したまま3日な放置で大丈夫なのかな?

脚が痛いのは当然ながら、身動き出来ないので腰、背中が痛くて参っています。

自爆ですので仕方ないですが、山行く時はグリップ力のあるレーシングタイプのタイヤをお勧めします。

さて今日一日苦痛を我慢すれば明日は手術で寝返りも打てます。

 

今日も苦痛と暇との戦いです。(笑)