とどこの徒然

はじめまして

昨日は吉岡園地でした。

2013年05月14日 23時43分13秒 | 日記
土曜日はおたび祭りでディサービスを休み、土・日・月と三連休の主人はお天気さえよければドライブ先を考え出かけるのです。昨日は白山市河内の吉岡園地の藤棚見学でした。毎年綺麗な花を咲かせる藤棚ですが今年は花がマバラで「すみません」と管理事務所の男性が恐縮なさるのですがどうしてどうして。延々と続く藤棚の下を歩く気持ちよさ。主人はいっぷくしながら1,000mは歩いたと自慢げに云うのですがとても疲れた様子です。新緑の山のふもとの園地は満開の藤とツツジの競演でした。








10年前に開園した園地は大花壇や池などか整備されピクニックに最適の美しい園地です。私たちは毎年藤棚の往復と秋には山の紅葉を楽しむのです。
昨日は老人施設の小型バスが3~4台。加賀市からのバスにビックリでした。

母の日

2013年05月13日 23時06分32秒 | 日記
遅い朝の洗顔中のチャイム。子供獅子かな?と泡だらけの顔で恐る恐る玄関へ出ると顔馴染みのクロネコの兄ちゃんが笑顔で小さな包みを手渡して行く。何?と思って差出人を見たら東京の嫁からの小包に母の日を思い出し嬉しくて洗顔もそこそこにプレゼントの包みを開く。可愛いピンクの手袋でした。花柄の刺繍UVカットの肘まで隠れる絹の手袋。去年はピンクの携帯電話のポセット。その前は絹の帽子とスカーフだったり… プレゼントに恐縮しながら母の日の贈り物ってほんとに嬉しいものです。 そして午後は加賀市の平和堂まで出かけフラダンス見学です。山中温泉お花見久兵衛の女将が半年前から習い始めたフラダンスの発表会なのです。 何故女将を?主人が元気だった5年前の大晦日に泊まった宿がお花見久兵衛だったのです。女将の美貌に一目惚れ。すっかりフアンになったヒマな主人は毎日女将のブログを覘きフラダンスの日時を知ったのです。 そしてヒマ潰しを兼ねてフラダンス見学です。うら若き乙女や幼稚園児の腰の動きに感動でした。そして中年?の女将のグループ。女将はヤッパリ一番ですね。 小松はおたび祭りで賑わっている最中、物好きなジジババは加賀市まで出かけたのでした。     黒い服が女将です。  

絵本作家デビュー

2013年05月10日 21時59分13秒 | 日記

ポストに何やら大きな郵便物が… A4判の封筒の差出人は主人の甥っ子と嫁さん連名の郵便物でした。何事ぞと開くと甥っ子の次女が念願の『絵本作家デビュー』をした事。
記念すべき第1作目を大好きな(浩子)おばさまにプレゼントします。と… 
チョッと風変わりな絵本をブログや知り合いにPRして欲しいとのことでした。

エライコッチャ!私の知り合い?子供も孫も大きくなりすぎて絵本には程遠い気がします。
何の力もない叔母ですが『ごじゃる』の第1作目とあらば手っ取り早くブログで紹介する事でしょうか?『ごじゃる』自身を描いた可愛い絵が一杯の綺麗な絵本の1話目でした。宜しく。









朋子さん(ごじゃる)との初めての出会いは彼女のおじ様の結婚式だったと思います。三姉妹の真ん中、可愛い小学生だった筈?その後の再会は法事の席ばかり。美しく成長した3姉妹が4姉妹に… どさくさに紛れて長女に成りすますユーモアたっぷりの美しいお母さまです。その名も(宏子)同姓同名の二人です。

3年間勤務した出版社を1月に辞め、ごじゃるは「絵本作家デビュー」です。おめでとう! 

ごじゃる絵本の公式サイトでごじゃる   http://www.gojaru-studio.jp/


ドライブ

2013年05月06日 17時23分55秒 | 日記
可愛い孫も無事に帰りヤレヤレ一息。と思っていた昨日の午後。今度は主人にドライブを誘われドキッ!連休の長男にドライブを頼むと快く引き受けてくれラッキーと思ったのも束の間。「お前も一緒に来い!」との仰せにガクッ!運転をしなくて済むならまぁーイイかとあきらめ初めて座った後部座席でした。
主人の目的は松任のグリンパークの藤棚ですが… 未だ早くて満開は見られず残念でした。


折角の息子の運転なのに帰るのが勿体無い。長男は暗黙の了解でオヤジの好きな山の手へ向ったのです。鶴来周りで鳥越方面へドライブ。鳥越の蕎麦屋『唐変木』で腹ごしらえ。

鳥越城の山は登った事が無いと云う長男は、急坂をドライブ登山で駐車場まで。
父親を車椅子に乗せ坂道をぐんぐん登るのですが悪路で途中下車。先日登ったばかりの頂上まで又頑張る主人でした。




「昔二曲城址は父ちゃんと登ったけど」と元気な頃の父親を思い出しながら車椅子を押す親孝行息子。


登山道は八重桜の満開。息子と一緒。幸せいっぱいのドライブでした。

連休は次男が孫娘を見せに。

2013年05月05日 12時32分32秒 | 日記
インシュリン姉が帰りホッとしたのも束の間。今度は次男が1歳半になる孫を見せにやって来たのです。4ヶ月ぶりに見る孫娘はそれなりに成長し空港まで迎えに行ったジジババにニッコリ笑ってくれる。とは云うものの孫の方は知らない家に連れられて落ち着かない。抱っこの帯(昔は負んぶ帯)を次男に差し出し帰りたがっていたのですが…

オババは大きなイチゴをかじらせたり、アイスクリームをなめさせたりの大サービスをするのですが今一乗ってこない。電話で「お刺身以外何でも食べる」と聞いていたのでカレイの煮付け、ゼンマイの煮物や特にご飯をパクパク食べる孫に拍子抜け。「この子田舎に生まれるべきだったわ」とつくづく思ったのです。ご飯で仲良くなりお風呂上りの着替えはオババ任せでニッコリ!

あんれまーおへそが写ってる


2日目(金) 午前中は長男の誘いで辰口の『石川動物園』を見学した親子でした。




午後はダイナミックのプールで遊ぶ親子を観覧席から見守るオババです。平日は大人で満員のプールも青空の連休は静かで次男に抱かれてプールの往復です。ガラス越しに見えるオババに笑顔を見せる孫にホッとしながら手を振って喜ぶ『だらババ』でした。

3日目(土) 今日は夕方のお帰りです。先日帰ったばかりの大阪の姉が加賀市のセカンドハウスへ連休の息子と一緒に来ているのです。次男を連れてチョコッと顔を出し、ついでに加賀市の平和堂で(ゆきな)のワンピースを一枚お土産に買ったのです。
昼食をお寿司屋ですませ帰って入浴。洗濯、乾燥と帰りの準備にてんやわんや。早めの夕食を済ませ5時半飛行場へ見送る。心なしか孫は寂しそうで胸がチクリ!

その足で亡くなった兄貴のお経に駆けつける。御坊さんと一緒にお経の稽古。姉と甥っ子3人で『正信偶』の唱和でした。心せわしい一日でした。