恋人は日本茶☆東京茶業青年団

もう日本茶しか愛せない東京のお茶屋若旦那衆「東京茶業青年団」の恋人(日本茶)を紹介する日記です。

日本茶?にほんちゃ、NIHONCHA

2016-03-16 12:55:25 | Weblog

さむい、春が来ない・・・

 

最近話題の連続テレビ小説「あさが来た」では、いまのヒロイン「はる」さんと次回のヒロインがバトンタッチしたというニュースをみました。

 

なんの関連もありません。ただの言葉遊びでした。

 

あ、ども場末の青年団員、マッサwwおっと違った、、、オッサンです。

 

 

日本のお茶は昔から山に自生していたということですが、今のお茶の始まりは、鎌倉時代と言われており、とても歴史のある飲料・生活の文化です。

 

しかし、日本のお茶=日本茶は冬の時代に入って久しく、まさに「春が来ない、朝が来ない」状態です。

 

お茶、お米、お魚と、日本人の消費量は順調に右肩下がりで、和食は世界遺産前に、日本人の食生活、過去の遺産状態です。

 

そして、日本茶の生産量もどうにか8万トンという数字をキープしてきましたが、ついに切ったという話も聞きます。

 

昔は、それこそ10万トンオーバーの時代もありましたが、約8万トンになり、内訳も大きく変わり、実際にご家庭で急須でお飲みになる方は

 

もっと減っていることでしょう。しかしながら世界では、日本の高品質のお茶は、とても人気があります。

 

現在は、中国産の「日本茶」が世界に多く出回っているとのことですが、世界の人にもっとおいしいお茶を飲んで頂きたいものです。

 



その為には!

 




そう、その為には!!

 

 

 

 

どうすればいいでしょうか?

アイデア募集中です

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿