恋人は日本茶☆東京茶業青年団

もう日本茶しか愛せない東京のお茶屋若旦那衆「東京茶業青年団」の恋人(日本茶)を紹介する日記です。

全国大会選手選考会が行われました。

2016-06-07 17:51:02 | Weblog

ハッキリしないお天気が続きます。

 

「女心と秋の空、もてない男と梅雨の空」と昔から言ったとか、僕が勝手に考えたとか、それこそハッキリしませんが、

 

そんな中、先日、9月に行われます「全国茶審査技術競技大会 静岡大会」の東京代表選手選考会が開催されました。

 

東京都茶業組合加盟の数百社の中から選ばれし、45歳までの血気盛んな若人が、全神経をお茶に集中して

 

ピリピリした雰囲気の中、まさに闘茶が行われました。

 

 

今年も選びに選ばれた10名が選手として派遣されます。

 

こんな感じ↓

 

 

是非、今年の東京茶業青年団選手ご期待ください!

 

 

 


『あなたは麦茶派?緑茶派?』 gooブログのお題

2016-06-04 14:42:36 | Weblog

麦茶の話題が出ると夏の訪れを感じます。

 

もはや今の時代は「♪夏も近づく~八十八夜」ではなく、「♪夏も近づく~冷蔵庫に麦茶」なのでしょうか・・・

 

このお題に70件近く参加されている方がいたので、ちょっと拝見すると、ペットボトルの話題をされていることに驚き、

 

自分自身と世間様のGAPを感じました。そう、当たり前のように、

 

このタイトルだけ見て、緑茶=急須で淹れる、麦茶=煮出すだと思ってましたのでwwwww

 

ちなみに私は、ペットボトルでしたら「十六茶」や「太陽のマテ茶」なんか好きですね。

 

でもどちら派というより、いち茶業者としては使いわけさせて頂いております。

 

◎例えば運動前は断然『緑茶』。脂肪が燃焼するのを助けてくれますし、運動効率が上がりますので。

 

◎汗を大量にかいて、もう水分が欲しくてたまらない時は『麦茶』。お茶を淹れるのも面倒ですし、逆にお茶を飲み過ぎて、あとから胃腸に負担が・・・

 

◎食前食後は『緑茶』。生活習慣病予防、口臭、虫歯予防など効果が〇。正直、食後の『緑茶』のさっぱり感を憶えたら病みつきですね。

 

◎寝る前は、『麦茶』かな・・・夜中、のどが渇いて特濃深蒸し茶を飲むこともありますが(すぐ寝れます)、やはり胃に負担がw胃が弱いのかも知れません。

 

もちろん、パン食の際は、無性に紅茶が飲みたくなることがありますので、やはり色々です。でも、やっぱり「緑茶」飲まない日はありませんし、

 

ポイントポイントでカテキンパワーを注入するので、あえて言えば、僕は新木優子派ですね

 

 

 

 


新茶キャンペーンの様子がアップされました。

2016-06-01 12:54:24 | Weblog

 去る、5月22日に、東京都江東区にあります大型ショッピングセンター「SUNAMO~スナモ~」で

 

東京都茶業青年団による新茶キャンペーンが行われました。

 

その様子が、組合ホームページのニュースでアップされました。 

 

新茶キャンペーンの様子 【東京都茶業組合HP】

 

ちなみに、都外の方はもちろん、東京都民の方でも「なぜ?スナモ?」「江東区?え?どこ?」と思われる方も多いかと思います。

 


江東は、三国志の呉で有名な孫権の治めていた「江東」と同じ字を書き、三国志同様、東京においても大変重要な場所です。

 

下町の中心地でもある深川めしの「深川」、富岡八幡の「門前仲町」、亀戸天神の「亀戸」も江東区です。

 

フジテレビでも有名な「お台場」も、モーターショーも開催できる「国際展示場」、話題の「築地新市場」も江東区です。

 

また富裕層のタワーマンションが(ざっと平均、新築70㎡~で7000万円~)林立する臨海都市「豊洲」も江東区。都内において一番人口が増えているのも江東区!

 

そして、この「スナモ」があるエリアも、大型マンションが立ち並び、若い世代のファミリー層が多く住む大型住宅地域。

 

この周辺(結構広い範囲)には、この手のファミリー向け大型ショッピング施設がないため、休日には、車などで多くの人が訪れるショッピングモールです。

 

そんな場所で開催されました。ちなみにスナモとは、ここが「南砂町」という場所であることから由来するようです。