恋人は日本茶☆東京茶業青年団

もう日本茶しか愛せない東京のお茶屋若旦那衆「東京茶業青年団」の恋人(日本茶)を紹介する日記です。

真面目第一弾!?お茶の美味しい飲み方

2019-07-30 14:39:39 | Weblog

夏です。暑い夏です。

 

そんな中、私です。むさ苦しい団員の私がお届けします。

 

 

お茶は冬の飲み物と思っている方も多いと思います。

(ウィキペディアより画像)


しかし、日本茶に含まれるカテキンには「食中毒」を予防でき、

 

病原性大腸菌O-157ならば100%殺菌できるから、いつ飲むの<今でしょ!>とか

 

言うつもりは全くありません。

 

冷たくておいしい「冷茶」をおすすめもしません。飲みたければ「飲めば!?」と申し上げたい。

 

日本茶インストラクターが心を込めて、お湯を冷まして70℃くらいで、とか、めんどくさくてやりません。

 

 

今回私が、おすすめ、いや、実践しているお茶の飲み方をご紹介したいと思います。

 

まず、

 

①急須にお茶の葉を入れます。私は濃いめが好きなので、少し多めに。

 

②沸かしたての熱湯を急須一杯に入れます。

 

③お湯がたくさんなので、長めにおいて、大き目のコップにお茶を注ぎます。

この際、何度か急須をお辞儀させるようにして、上澄みの薄いお茶にならないように、濃いめに入れます。

 

④待てない時は、氷を入れて、もしくは水で薄めて、時間があれば、少し待ちます。

 

⑤ここがポイント! 『冷ましすぎない!』

 

ぬるくてもダメですが、熱すぎても飲めないので、飲めない熱さと飲める熱さの境目で飲む。

 

飲めない/飲めるレベルライン「80」だとすると、78あたり(完全に感覚値ですが)

 

これを一気に飲む(もちろん全部でなくていいですが、ひと口ではないという感じです)

 

この温度帯のお茶、暑い部屋で飲んでもいいですし、ガンガンにクーラーで冷えた室内でも最高!


よくビール党の方が「喉がなる」という表現を使いますが、まさにそれです。

 

日本茶で「喉がなります」

 

お茶の効能、味や、風味を完全に置いてけぼりにしていますが、これは「うまい!」です。

 

騙されたと思って、お試しください。騙していたらすいませんm--m

 

 

 

 

 


これからは真面目にやるヴァイ!

2019-07-29 11:17:00 | Weblog

 

 

先日、いつもより「半端ない!」当ブログのプレビュー数あり、

 

「なんかあったかな?くりくり?」と思っていましたが、

 

な、な、なんと当ブログが「日本茶のプロ」のページとして紹介されていました。

 

あれ?なんかそんな内容あったかな?と冷や汗をかいとるヴァイ。

 

ご紹介頂いた記事ページ

 

これからは、襟を正し、お茶に関する、正しい知識、お役立ち情報をどんどんと

 

発信していきたいと思います。ほとんどが茶審査技術有段者我々「東京茶業青年団」ぐわ!

 

オニがしまーす!


CHAKABUKI~茶歌舞伎~

2019-07-26 12:45:12 | Weblog

いよいよ夏本番のお天気になって来ました。暑い夏がはじまるゼ~っと「Z」


さて、夏といえば東京茶業青年団も、9月に行われます「全国茶審査技術競技大会」に向けて


選手の練習も始まります。

 

 

あ、こんにちは、茶審査技術有段者ですm--m

 

私も、いよいよエンジンキーを回し、フェラーリばりの排気音を轟かせ始めたところですが、

 

地元の夏祭りのイベントブースに天下の「伊藤園」がキャンペーンを行っていました。

 

 

「ちゃかぶき~体験しませんか~?ちゃかぶき~体験しませんか~」

 

「何?茶歌舞伎?よし、まあ、ここはプロとして隠してる爪でも見せちゃおうか」と、参加費500円を払い入場。

 

 

ブースでは茶歌舞伎に関して、浴衣のお姉さんが説明している模様。



「お姉さん、よく見てなさい、これが本物の茶歌舞伎やーー」と心で思い、着席。

 

その圧倒的な思いに気圧されたか、お姉さんは奥に。。。

 

奥から来た中国人の社員さんが進行してくれました。

 

中国人ですが、日本語はすごく上手で、茶歌舞伎の説明もわかりやすい、また話しやすいので、中国茶について聞いたりしました。

 

お茶は4種、花鳥風月。煎茶・抹茶入り玄米茶・おーいお茶・ほうじ茶です。

 

まあ、余裕のよっちゃんイカです。なぜなら、私は、何を隠そう、有段者です!!(2回目)トーシローとは訳が違います。もう、北斗の拳で言う、ラオウですね。

 

 

「1杯目、飲んでください、花でーす」

 

「んん、やけに味も色も濃いな、抹茶入りか?」

 

「2杯目、鳥デーす」

 

「あ!こっちが玄米茶だ!しかし、煎茶、やけにおいしく出たな、あの茶葉で・・・」

 

「3杯目、風デーす」

 

「ん~、香ばしい火の香、水色も赤い、ほうじ茶だな」

 

「4杯目、月でーす」

 

「あれ、こっちがほうじ茶だ!、え?さっきのおーいお茶??」

 

 

正解発表、素人様、全問正解の人多数。

 

私は・・・ちょっと。

 

(「ちょっと」とは茶歌舞伎の際に使う用語でゼロ点のこと。ちなみに満点は「皆点(かいてん」といいます。

 

最後に入れ替えてはダメというルールは言ってないので(正式なルールを知ってるくせにこの言い訳!)

 

素早く入れ替えて、全問正解に細工。中国人のスタッフから「スゴイデスネ!さすがお茶のプロ」と言われ、

 

人目を忍んで店に返り、東京都のお茶の組合が発行している「私たちは、お茶のプロです」という中尾彬さんのポスターの


写真の中尾さんの目に画びょうを刺して、自己を見つめ直しました。

 

最後に、お土産等々もらいましたが、お茶の説明のパンフレットが英語メインで書かれていました。


外国人を完全に意識したキャンペーンで茶歌舞伎で楽しませるとは、これが伊藤園のやり方かーーーーー

 

 

おわり