中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

中華街での食事・宴会56 中華街で忘年会。24名も集まる大宴会・龍華楼新館。 「フカヒレ姿煮コース」3時間の飲み放題。

2022-08-21 07:08:03 | 市場通り

最近また中華街になかなか行けなくなったので、以前の「中華街」を報告します。

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp 中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。

 

中華街で忘年会。24名も集まる大宴会・龍華楼新館。
                          「フカヒレ姿煮コース」3時間の飲み放題。

 今日は私が関わっているカルチャーセンターの散策の方々と忘年会を開催することにした。散策の中で、居酒屋グループり方々から出た提案で、集めてみれば24名。以前来られていた方もいるが中華街に多くの方々が集まってくれた。女性が多いので、フカヒレは入れることにした。

 会場は、横浜中華街「龍華楼新館」。市場通りに数年前作った新しい店舗。2度ほど使っているが、姉妹が営む気持ちの良い店。本店のお姉さんの店でもお世話になっている。今回は妹さんの店、新店である。この人数ではあるが、2階を貸し切りにしてくれたので、余裕のあるスペース。当然席料等はれない。

 カルチャーでも5講座、「老舗」「川散策」「中華街」「夕暮れ散策・食事」「夕暮れ散策・居酒屋」担ってしまった。60人程度の延べ人数。自主的参加でもこれだけ集まればありがたい物である。初めての方も多かったので、オーソドックスなメニューにしたが、質は店の方が配慮しグレードアップしたが、気がついた方は少ないと思う。

 5000円で飲み放題という事で依頼。消費税まではサービスしなかったが、ママの気配りでサービス(仕分け)もすべてしてくれた。飲む飲まないは別として、注文が大変なので、飲み放題。好きな物が飲めるようにしておいた。セレモニーなども特になく、スタート。

  まずは、①前菜の盛り合わせ。3種盛ではあったが、上質な叉焼を準備してくれていた。ジューシーさが十分に出されていた。ここの店は彩り、化粧も好き。花なども付け合わされていた。クラゲは最近中華街で出されなくなっているが、ピリ辛の味付けとなっていた。

 続いて出されたのが②フカヒレ姿煮。どんと出されなかったのが残念ではあるが、一人津津煮盛りつけられていた。やや小さめであるが、日本産の上質な物。味付けも上手に仕上げられていた。定番通り、青梗菜が添えられていた。フカヒレ自体は味はない物、味付け・食感が勝負となる。

  このあたりから紹興酒がどのテーブルでも登場。5年物亀だしをサービスしてくれた。ややまろやかになった物は飲みやすく結構はかどっていた。③エビチリはエビマヨとのコラボ。この店では良くやるスタイルとなっていた。両方味わえるのがたのしい。海老も「大海老」を使用してくれていた。通常は輸入海老。

 蒸し物は、④海鮮シューマイにグレードアップ。キクラゲの香りも楽しめる海鮮豊富な焼売。ボリュームもありおいしい。この店の得意料理である。土鍋のような物でサービスされたのは、⑤牡蠣の柿炒め。店のユーモアーもあるのだろうか、牡蠣を揚げた物に、季節の果物「柿」。数種類の野菜も入れられ、柿(オイスター)ソースで仕上げられていた。意外とあっていた。

 ⑤蓮根と海鮮団子の甘酢和えが出された。インゲンなども入り彩りも豊富。季節のものをあれ辞してくれたらしい。食感の違いを感じながら食べる野も楽しい。会話も進み、席を移動しながら楽しむ方々も多くなってきた。こういう会もなかなかおもしろいのかもしれない。揚げ物をアレンジするのも得意な店である。

 落ち着いた頃に、四川料理の定番⑥麻婆豆腐。これもこの店の得意料理。今日は山椒で丁度良い具合に辛さを演出していた。色合いでも唐そうだったが食べれば、やはり中華街の味。辛さが嫌いという人が多少いたのは残念だったが食べて見れば理解していたようだ。

 〆は⑦炒飯。丁寧に仕上げたらしく「パラパラ」に仕上げられていた。味も優しく仕上げられていたと思う。まだ食べたいという人がいたので、⑧五目焼きそばを追加注文。十分お腹も満たされたはずである。3時間程度も飲ませてもらったので、2次会は省略。終演となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中華街で忘年会はどうでしょうか 平成28年12月9日(金)
中華街「龍華楼新館」で
おいしいものを食べて見ませんか
 私がよく利用する龍華楼は、テレビ撮影などにも協力してくれ家庭的な店舗。姉妹で2店舗を中華街で営む「四川」「広東」料理を融合料理はなかなかおもしろい。食べて見ましょう。
5000円(5400円税込)で飲み物も飲み放題
1.叉焼クラゲの頭の冷菜
2.気仙沼産の分厚いフカヒレの姿煮
3.蟹肉入りフカヒレスープ
4.海老チリソース と 海老マヨネーズ和え
5.季節の炒め物(柿+牡蠣の炒め物)
6.四川風麻婆豆腐 or 広東風麻婆豆腐
7.古老肉(すぶた) or 鶏の唐揚げ梅肉ソースがけ
8.小龍包 or 餃子
9.炒飯 or 焼きそば


 

 

 

 

 

 

 

現在募集中です。お問い合わせください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp

よみうりカルチャー 自由化丘・北千住・恵比寿 で実施してます。
自由が丘 03-3723-7100 恵比寿 03-3473-5005  北千住 03-3870-2061

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7詳細

中華街にいろいろな食事を見せオリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう

中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を実施し近辺の散策もしてみました。かなり横浜中華街も理解してきたと思います。今度は「2000円前後のコースに好きな物をアラカルトで頼んでいく」という価格を設定し、各店舗に可能な限り努力して、季節感・店の特徴の出るコースを組み立ててもらいます。食べることをメインに考えていきましょう。昼食価格1500円から4000円の範囲で楽しみましょう。
※料理種は決定ですが予約等の関係で店・内容は変動するかもしれません

 

 

 

中華街での食事・宴会55 一楽」で上海蟹を入れた絶品コースを楽しむ。

中華街での食事・宴会54 中華街シリーズも34回目。今日は華錦飯店で「点心コース」。大サービスで大盛り上がり。

中華街での食事・宴会53 中華街、台風で伸びた日程は参加者半減、予定通り「東北人家新館」で鍋を楽しむ。

中華街での食事・宴会52 中華街では珍しく、2軒目(はしご)、 同じ広東道で「慶華飯店」、やはりワンタンを食べてみた。 

中華街での食事・宴会51 読売カルチャー・中華街。薬膳料理中心の、青葉新館で 特別コース。堪能いたしました。

 

「㊿までの中華街のご紹介」

中「㊿までの中華街のご紹介」華街での食事・宴会㊿ 中華街でちょい飲み。 つまみ2品+ビールで980円。龍興飯店(ろんしんはんてん)。 

 

「うらめしや(テレビ朝日)」で紹介 中華街で鍋を楽しむ。テレビの取材で南粤美食「お粥鍋」

「うらめしや(テレビ朝日)」で紹介 東北人家新館「殺豚鍋」

「うらめしや(テレビ朝日)」で紹介 華錦飯店「海鮮4品」

「うらめしや(テレビ朝日)」で紹介   市場通り 龍華楼新館


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中華街での食事・宴会55 一... | トップ | 中華街での食事・宴会57 散... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

市場通り」カテゴリの最新記事