店中にカボチャが吊り下げられ、ムードは感じられる。残念ながら、メニューなど特記すべきものはなかったが、商魂たくましい中華街、最近自国の旗日に限定しない歓迎ぶりである。雙十節の名残であろうか、「豆花(トーファ)」といわれる台湾の伝統スイーツが紹介されていた。タピオカでなければ、お汁粉のような雰囲気のようなものである。
&n . . . 本文を読む
まんじゅうの祭典として紹介されているまんじゅうもカボチャ、そうなれば10月末のハロウィンということになるのだろう。定番の栗と共に紹介(ディスプレィ)されていた。現在ホールでは春節の飾りも完成、クリスマス・日本の正月もふくめて小刻みに変化するに違いない。
萬珍楼 第43回「店の特徴のある料理(海鮮)」+総持寺・漁港
. . . . 本文を読む
中華街の写真を整理していたらすでに「ハロウィン」。トッピングとフレーバーを駆使していろいろなお絵かきベビースターが体験できていたようである。週末は天候が2週連続で崩れ、30日は平日ではあるが非常に中華街が混んでいた。当然、ベビースターもハロウィンムードとなっていた。
久々に中華街・謝甜記弐号店で、お任 . . . 本文を読む