いろいろなセット・ビールセットなども繰り出す大中華。上海がにがやすいとみていれば、その上に「粥+春巻き」まして500円。これは飲んだ後でも利用できる。近接する場所に謝甜記があるので、なかなか私は、粥は食べに行きにくいが・・・。 鴨肉麺などもあるが、北京ダックを捕った後の肉を使うものだろうか、いつか確かめてみたい。
「以前のイメージ」大中華「中国料理」 045-663- . . . 本文を読む
象牙の歯という文字を中国では通常使用するのかもしれない。上海路のビルにある歯医者の看板に「牙科」という文字を発見した。皆さんあまりご存じではないと思うが、中華街(山下町)には意外と歯医者が多い。私の知る限りでは6件。厳密に数えたわけではないので、まだあるかもしれない。
. . . 本文を読む
休業し、同業他店舗への案内を目にすることはあるが、「割引券」まで配っているのは珍しい。本店はだいぶ休業するのであろうか、掲示とともに割引券までおかれていた。十分みたわけではないが、ランチに使えるかどうかは定かではない。
「以前のイメージ」四五六菜館本店「上海」 045-681-3456 ブログ ブログ ランチ 650円(料理1品+スープ+ザーサイ+ご飯「お櫃」)+おしぼり 料理の . . . 本文を読む
気になり関帝廟を通るときには、看板をみるのだが、新年になっても「冷やし中華」の看板は健在。こうなれば、通年営業(提供)されているのかもしれない。数日監査しても、位置(左右・上下)なども変わっている。店の人は確認して掲示しているはずである。
まだ入り口には年越しの、爆竹の飾りが下げられている酒家。もしかすると本国の年明けを意識しているのかもしれない。
「以前のイメージ」茘 . . . 本文を読む
以前、ハリネズミマンをご紹介した店であるが、今度は何か黒いものが店頭に出されていた。よく見ると魚のような雰囲気。でもでっぷりしている。確認すれば「シャチマン」と商品名がされていた。いわれればシャチに見える。時々このように意外性のあるものを販売しているのが特徴。私にとって目が離せない店ではある。現在、100円引きらしい。お買い得かも?
. . . 本文を読む
市場通り中ほどの連香園。時々面白い(興味を抱かせる)メニューが出される。私が中華街で好きな料理のひとつに「湯葉」がある。味がしみ込むので、その店の味付けが左右される。中国湯葉はやや固めであるが、下ごしらえ次第ではいかようにも変貌する。
ランチも630円(600円+消費 . . . 本文を読む