goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に行こう・気まぐれ日記

ほんとに気まぐれですみません。

炊き込みご飯弁当

2007-01-17 19:55:32 | ちょっとした話

12年前の昨日、私は初めてアップルパイを焼きました。
夕方、関東へ親戚の結婚式に出席していた夫を駅へ迎えに行き夕食後
当時6才の息子と3才の娘と4人でアップルパイを食べました。

翌朝、寝ているとゴー!とものすごい音と揺れで目が覚めました。
気がつくと寝ていた娘の上でかばうように四つんばいになって「怖いー!」と叫んでいました。
阪神大震災でした。

3才になったばかりの娘は、食器の破片が飛び散っているので台所に来てはダメ!
と怒られたことしか覚えていないそうです。

私はそれから数年アップルパイを焼くことはありませんでした。
何かよくないことが起こりそうで。。
ほんとに悲しい出来事でした。

今日、娘の学校では防災訓練がありました。
家に帰ってきてから『しあわせ運べるように』(←音出ます)を口ずさんでいます。

そう・・亡くなった方々の分も毎日を大切に生きていかなくてはいけませんね。



最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
アップルパイに‥。 (みい母さん。)
2007-01-17 21:44:29
いつも明るく愉しいおきらくさん。
アップルパイに悲しい思い出があったんですね。

12年前の今朝、そちらでは大変な震災に見舞われていて、
テレビで拝見した光景のすごさに胸が詰まる思いがしました。
私は当時千葉に居たんですが、その時のお向かいの方が
兵庫から出向していたご家族で、いつも気丈な奥さんが
「神戸にいる家族や友達が心配でたまらない。」と涙を流していたのが今でも忘れられません。

神戸の街もずいぶんと復興されたと思いますが、
震災にあわれた方々の心の傷も次第に癒されていきますように‥。
おきらくさんのブログにて、私も大切な日を思い出させてもらいました。
おきらくさん、ありがとう
返信する
こんばんは。 (ゆう君のママ)
2007-01-17 21:47:38
そう忘れもしない12年前の今日、私の住む大阪でも体験したことが無いほどの揺れがありました・・・

おきらくさんの所は、ホンマに凄いとしか言いようもないほどの揺れで、恐怖という言葉でしか表せないものだったんでしょうね。

初めてアップルパイを焼いた次の日に、忘れたくても忘れることができない地震が起きてしまったのだから、おきらくさんが何か良くない事が起りそうだと思うのは無理もないと思います。


今後またいつ起こるかわからない地震に備えて、避難リュックのチェックだけはしておきたいです!
返信する
1.17 (itaita)
2007-01-18 00:10:47
私も今日、子供たちと震災の事を話し合ったよ。
子供たちは神戸の学校で震災の事を学び、話を聞き、毎年この日はその『しあわせ運べるように』を歌ってきました。さすがに今年は学校でそんな話もなくて、それがかえって長女も次女も改めて震災を思う事になったようでした。



返信する
Unknown (ふわふわ)
2007-01-18 09:06:10
怖かったですよね。本当に。
アップルパイが怖くて焼けないっておきらくさんの気持ち、よくわかりますよ。
あんなに怖い思いをしたんやもん。無理ないです。

昨日は1日いろんなことを思い出してました。
その日のことは12年経った今でも鮮明に思い出しますね。
夫とも寝る前に話してました。
とても怖い思いをした日だったけど、心配して電話をくれたり、親切にしていただいたり、人の優しさや温かさもたくさん感じた出来事でした。
今、こうして元気で毎日を過ごせることを幸せに思い、大切に生きていかないといけませんね。
返信する
みい母さん。へ (おきらく)
2007-01-18 20:43:50
そうですか・・。
千葉のお友達の気持ちわかります。
あの時、直後は電話がつながったんだけどそれから1日中電話がつながらなくなりました。
今みたいに携帯がもっと普及していたら違っただろうな。

神戸は元気ですよ
私の青春時代の思い出の地は様変わりしてしまったけどね。
震災前より重い瓦屋根の家もずいぶん減りました。

今ではアップルパイ焼いてるよ
たまにだけど
返信する
ゆう君のママさんへ (おきらく)
2007-01-18 20:51:33
大阪も相当ゆれたようですね。
大阪の友達はちょうどその日旅行に行ってて帰って来たら家の中がぐちゃぐちゃだったと言っていました。

あの時は地震にも音がするのか!?と、南のほうから迫り来るゴゴーという音が恐怖でした。

うちは玄関の下駄箱の中にリュック入れてますよ。
チェック??ありゃ~最近やってないぞ
返信する
Unknown (もぐちゃん8704)
2007-01-18 20:59:01
うちの実家では父はおぜんざいを作ったら本当は一晩置いておくとぐんと味がよくなるけどといいながらすぐ食べる。
昔子供の頃大ばあちゃんが父たちにぜんざいを作って明日食べると食べさせなかったらその夜神戸に大空襲が会って食べ損ねた。
それを父は覚えていて明日もし空襲が(あるわけないし(笑))あったら食べられないからすぐに食べる習慣になったわけ。
震災怖かったね。
震災の日いろんなことを思い出すよね
うちの親戚の夫婦もなくなってます。
返信する
itaitaさんへ (おきらく)
2007-01-18 21:03:38
『しあわせ運べるように』いい歌ですよね。
この曲を聴くと胸がいっぱいになります。

昨日もニュースを見ていると震災を覚えていない子供たちも震災を学び、式典では真剣に黙祷をしていました。

子供さんたち、ちゃんと覚えていたんだ。
震災のこと忘れず、大切な命のこと学んでおられたんですね
返信する
ふわふわさんへ (おきらく)
2007-01-18 21:13:39
ほんと怖かった。
あの日、一日があっという間に過ぎました。
余震余震で、またか!と何度もまた大きなのが来るのでは・・と繰り返し思ってました。

鮮明ですよね。記憶。
ほんとみんなあったかかったね。
うちも九州の親戚が何度も何度も電話をかけてくれたそうで、それをあとで聞いてほんと嬉しかった。
普段付き合いのない人と助け合ったよね。
怪我もなく元気でいれたことほんと感謝しなくちゃね。
返信する
もぐちゃんへ (おきらく)
2007-01-18 21:20:30
お父さんのぜんざいのお話聞くとやっぱりそういうことって覚えてるんだね
そうか・・また食べられないかもって思われるんだね!
人間はそのときの記憶って繰り返されるって思っちゃうのかな。

震災の日のこと忘れてはいけないよね。
思い出したり語り継ぐことが元気でいれた私たちにできることなのかな
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。