
鶏マヨカツ(冷食)
キャベツの塩昆布炒め
マカロニケチャップ+ブラックベッパー
大学芋(冷食)
ブロッコリー
プチトマト
韓国風ふりかけ(するめ・ごま・とろろ昆布など)
昨日のもんじゃ焼きですが、失敗しました
まずキャベツを千切りしなくてはいけないのにみじん切りにしてしまいました。
しかもフードプロセッサーでとても細かくしてしまいまして
でもまぁどうにかなるかとそのままホットプレートで焼きましたが
ビジュアル的に写真に撮るのもどうかという状態でして
月島の方、ごめんなさい。
(せっかくの名物を台無しにしてしまったという意味で。)
昔から説明書というのを読まないんですね、私。
一度も作ったことないものを作り方の説明も読まずにすることがあかんよね。
そりゃぁ失敗するっちゅうねん。
でも、全部食べたのよ。
もんじゃ焼き用のヘラがなかったのでカレースプーンで食べました
焦げたところが美味しいのね
本場のもんじゃ、食べてみたいな~~
でも 初めて作る物を説明書見ずにってのは チャレンジャーやな~
うちの娘と一緒や~
>ビジュアル的に写真に撮るのもどうかという
ギャハハハハハ~~~~~!
わかる わかる!
テレビで観るお店のもんじゃでさえ ゲ○に見えるもん(月島の皆さん ごめんなさい
気持ちわかるよ~娘ちゃん♪
一応、もんじゃの袋の絵を見て
「はいはいはいはい~わかったわかった」
と勝手に理解してんけど小さい字で「千切り」って書いてあったの見てなかったのよね~。
写真に撮ろうとしたら夫が
「これは・・あかんやろ。」と苦笑い。
みじん切りがいっそう・・・やってん
私も土曜日の学校帰りは油かすと言って関西では定番の牛脂入りのお好み焼き食べてました♪
NHKの連ドラ「瞳」で月島もんじゃがよく登場してましたよね。
あの街の雰囲気があったかくていいな~って観てました。
いいところですね!ぜひ行ってみたいです
でも、私の小さい頃は駄菓子屋さんで
もんじゃ食べてましたが、
今みたいなおしゃれで色々入ってるもんじゃじゃなかったから、なんでもアリ!!だと思いますよ~
おいしければOKです!!
私が子供の頃に通った駄菓子屋さんはお菓子だけだったよ。
やっぱり地方によって色々なんですね♪
今は色んなもんじゃがあるんですね。
私はきっとノーマルなのを食べたんだと思います。
(↑本場を知らないもんで・・)
部屋中にソースの匂いがして美味しかったです~。