
本場、明石たこを使った「玉子焼き」を食べに行ってきた。
お店は「松竹」

明石には何軒も「明石焼き(玉子焼き)」のお店がある。
その中でも私はこのお店が好き。
生地もタコもとってもやわらかく、表面のちょっとだけ焦げたところが口の中で香ばしい。
15個入りの半分はそのまま三つ葉のみじん切りを浮かべたお出汁で
半分はトンカツソースを塗ってそれをお出汁につけて食べる。
まわりのお客さんもけっこうこうやって食べてるよ
神戸観光に来られたらちょっと足をのばして明石で本場玉子焼きはいかがですか
お店は「松竹」

明石には何軒も「明石焼き(玉子焼き)」のお店がある。
その中でも私はこのお店が好き。
生地もタコもとってもやわらかく、表面のちょっとだけ焦げたところが口の中で香ばしい。
15個入りの半分はそのまま三つ葉のみじん切りを浮かべたお出汁で
半分はトンカツソースを塗ってそれをお出汁につけて食べる。
まわりのお客さんもけっこうこうやって食べてるよ

神戸観光に来られたらちょっと足をのばして明石で本場玉子焼きはいかがですか

玉子焼き=弁当にいれる卵焼きとしか思わないんだけどな…
たこ焼きの事を玉子焼きっていうのかしら。卵がそんなにたくさん入ってるのかしら???
変なコメント失礼しましたm(__)m
この玉子焼きと言うのはyukoさんがおっしゃるとおり「たこやき」のことなんですよ
ソースをぬるたこ焼きと違いうのは、とってもやわらかいの。
小麦粉とじん粉(でんぷん質の多い粉)と
卵を入れてたこ焼きの要領で焼きます。
とってもやわらかいから、菜箸を2本使ってひっくりかえします。
焼きあがったら、お吸い物のような出汁のきいたお汁につけて食べるんです。
これが、めっちゃ美味しいのよ
明石や神戸ではこのたこ焼き(玉子焼き)を
作る家庭も多いんですよ
明石焼きが食べられるところがあったのですが‥
いつの間にかなくなってしまいました
それから久しく(20年近く
おきらくさんの写真を見てヨダレが出そうになってます
ソースを付けて→お出汁に‥
さすが!地元発信の情報うれしいです。
いつか本場の明石焼きを食べたいわー
そうか~それは残念
だけど、玉子焼きが関西だけでなく全国的にデパートとかにあることを知ってちょっと嬉しいな
本場のはもちろん美味しいけど、きっと他でも同じような感じだと思うし
ソース+出汁ってどうよ!って始めは思ったんだけど、これが癖になるのよ~。出汁にソースが溶けてきてまろやかな出汁になってくるの。美味しいよ~
懐かしい!!
明石の友達に「明石焼きが食べたいから連れてって!」と、お願いしたら、こちらへ連れて行ってくれました。
食べ方も同じだよv。半分はおソースで半分はだし汁でv。おお・・よだれが~じゅる・・・・
私も明石の友達に連れて行ってもらったのが初めてだったよ。ここの路地にお好み焼き屋や玉子焼き屋さんが何軒かあったよ。そのお店もお客さん満員でちょっと気になったわ
久しぶりの明石だったんだけど、雨が降ってきてさっさと帰ってきちゃったのよ~
魚の棚にも行きたかったんだけどなぁ。
お好み焼きとかは置いてなくて明石焼きだけだよね。
テレビでいろんな店を紹介しているけど地元民の私はここが一押し。
隠れた名店ってところかな?
お昼には行列しているよ。
待つのは嫌だけど並んででも食べたいね。(^▽^*)
やっぱり地元の人はここがオススメやんね~
行列もできるの?たしかに満員だった!!
焼いてるおじさんの手さばきにホレボレしたわ~。
さすがプロ