




昨日はお弁当は休みでした。
というのも、娘は毎週土曜日の朝に放送されている
『知っとこ』の弁当を食べたいからと。
『知っとこ弁当』と言うのは、番組の中の『世界の朝ごはん』というコーナーから出された弁当です。
コーナーの説明をしますと。
毎週いろんな国の新婚さんが登場。
新婚さんの奥様が新居のキッチンで朝ごはんを作ります。
その間、カメラは後ろ姿だけを捉え顔は映しません。
出来たわよ~

初めて二人の顔が紹介されます。
そして二人で朝食。
美味しいよ


などと、こそばく(くすぐったく)なるような言葉を発し
ラブラブな雰囲気で食べるというコーナー。
娘は毎週これをにんまりしながら見ています


ちなみに我が家では、朝食はパンとコーヒー。
夫はキッチンにいる私の後姿を見ることもなく、
「安もんの食パンは喉を通らへん。」とコーヒーで流し込む感じ?

娘、昨日は朝コンビニでこのお弁当を買って、
厚かましくもお昼には職員室へ行ってレンジで温めてもらい
美味しく食べたらしいです。
職員室にコンビニ弁当を温めに来た子は、初めてやわ。
と先生に呆れられたらしいけど。

お弁当は→これ
番組は→これ

金曜日。
焼肉
ピーマン目玉焼き
千切りじゃがいもの塩コショウ焼き
プチトマト
普通、ピーマンの輪切りにはうずら卵を入れてお弁当に入れるもんですが、
鶏の卵を入れてみると黄身だけしか入りませんでした
あたりまえか。
でも、美味しかったそうです。

土曜日。
煮物(かぼちゃ・すじ肉・人参・じゃがいも)
卵焼き
魚のフライ(冷食)
生姜のみそ漬け
これは私のお弁当です。
ふたを開けたら、ふたに生姜のみそ漬けがくっ付いてて
地面に落ちてしまいました
しょうがない(生姜無い)か

今日、月曜日。
天ぷら(さつまいも・ピーマン・ちくわ)
のり巻きチキン(冷食)
卵焼き
毎日入れてるプチトマト。
スーパーで1パック300円もしてたので買いませんでした。
おかげさまで、地味なお弁当になりました。

娘、夏休みも塾に毎日通い勉強を頑張っていたのですが、
このたび、指定校推薦で大学が決まりました。
息子の時は、一般入試(2月)まで長く長く感じたんですけど
今回はあっという間でした。
何はともあれよかったです
高2の夏に行った大学のオープンキャンパスで一目ぼれ。
今年の夏にもう一度行き、他の大学のオープンキャンパスにも3校行ったけど
やっぱり最初に一目ぼれした学校に行きたいと。
実は、息子(兄)と同じ大学です。
来年は1回生と4回生。
一緒に行く日もあるのかな。
学費も倍増です・・。





普通、ピーマンの輪切りにはうずら卵を入れてお弁当に入れるもんですが、
鶏の卵を入れてみると黄身だけしか入りませんでした

あたりまえか。
でも、美味しかったそうです。

土曜日。




これは私のお弁当です。
ふたを開けたら、ふたに生姜のみそ漬けがくっ付いてて
地面に落ちてしまいました

しょうがない(生姜無い)か


今日、月曜日。



毎日入れてるプチトマト。
スーパーで1パック300円もしてたので買いませんでした。
おかげさまで、地味なお弁当になりました。

娘、夏休みも塾に毎日通い勉強を頑張っていたのですが、
このたび、指定校推薦で大学が決まりました。
息子の時は、一般入試(2月)まで長く長く感じたんですけど
今回はあっという間でした。
何はともあれよかったです

高2の夏に行った大学のオープンキャンパスで一目ぼれ。
今年の夏にもう一度行き、他の大学のオープンキャンパスにも3校行ったけど
やっぱり最初に一目ぼれした学校に行きたいと。
実は、息子(兄)と同じ大学です。
来年は1回生と4回生。
一緒に行く日もあるのかな。
学費も倍増です・・。








涼しくなりました♪
うれしいな。
だけど、ちょっと涼しくなったら肌に反応するお年頃です。
手あれとまではいきませんがカサカサするのでハンドクリーム塗ってます。
1年のうち、ハンドクリームがいらない期間は6月~8月と3ヶ月ほどの荒れ性です

塗る期間ながっ。

お気に入りはこれ。
『ロクシタン』のハンドクリーム。
チェリーブロッサムという匂いです。
あぁ、いい匂い~~








携帯をソフトバ○クに替えたくなった今日この頃です。
みなさん、昨日の18時59分からのSMAPのCM見られましたか?
かっこよかったですね

私も後ろから階段下りて来るダンサーやりたいと思いました。
まん中の中居君がフォーリーブスの江木さんっぽくなかったですか。
なんで木村君だけ一歩前に出てたのかな。
以上、感想です。
たいした感想でなくてごめんなさい。

揚げだし茄子 作った。

先日、たまたま見てたキューピー3分クッキングで作ってたのが
美味しそうだったので作ってみました。
茄子を油で揚げてつゆに20分ぐらい漬け込むだけです。
つゆはめんつゆで代用。
よ~く冷して食べたら美味しかったです。

レシピは→こちら

ピーマンの肉詰め(ケチャップ)
おくらのおかかめんつゆ和え
卵焼き
プチトマト
ぶどう
すごくいいお天気です。
今日の午前は娘の三者懇談。
高校3年生なので、受験に向けての大切な懇談です。
先生にあれ聞いてこれ聞いてと打ち合わせをしながら汗流しながら
もよりの駅から歩いて学校に到着
「わたしら一番やから待たなくてもすぐやで。」と娘。
教室の前に着いたら・・。
あら?だれか懇談してる。
おかしいやん。
「ちょっとぉ、ほんまに今日なん?」
あわてて手帳を見る娘。
「・・・明日やわ」
「マジで。」
隣のクラス前で順番を待ってるお友達親子と ものすごく感じ良く挨拶したのに、
来てすぐに「お先です~」って帰って行く私達。
めっちゃ恥ずかしいやん
ということで、明日も暑い中行かなくてはなりません。
娘、帰りにコンビニでアイスクリームを買ってくれました。
おわび だと。




塾弁です。
今日は夕方から 友達と焼肉食べ放題へ行く約束があるとのことで
お昼は軽くというリクエスト。
小さめのお弁当です。
塾から直接焼肉屋へ行くので荷物にならないように使い捨ての容器です。

早朝、近所から親子げんかの声が鳴り響いてました。
そうか、今日から夏休みなのね。

こんなん買いました。
なんでしょう~~か?
ヒント。
何かを洗うものです。
豆には関係ありません。
中にビー玉のような重い玉がふたつ入っています。
シャカシャカします。
はい

答えは。
ペットボトルを洗います。
娘はペットボトルにお茶やスポーツ飲料水を凍らせて持って行くのがお気に入り。
でも何回か使うとすぐに臭いがしてきます。
水筒を買おうよぉ、と言っても嫌なんだって

さっそく洗ってみました。
確かに水が濁って洗えてる感じはします。
でも中の豆が取り出しにくいので。

ひもをつけました。
さて、今後効果はどのくらいあるかな

