チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

空き地に咲く花は?

2012-07-07 19:39:48 | 草花

今日、美原を1時間ほど歩いてきたけど・・・きのこが殆どない、食毒に関係なく(ショボン)。タイミングが悪いのか、もともと出ていないのか・・・?!?

ガッカリして自宅近くまで来た時

いつもの道路脇の空き地で、オオハナウドやキバナコウリンタンポポが咲いている\(◎o◎)/!。そうか、そうねのね、野山に出かけなくても、こんなに近くで咲いてたのか・・・釧路市内です、念のため(^.^)。

12 3 1_2 2_2

コメント (2)

雨の後は水滴(しずく)がキラキラ

2012-07-06 10:01:42 | 草花

起きた時は雨が降っていた。

朝食後、雨上がりの庭にでると、色んな植物にまるい滴が無数についていた・・・ぱちり。

ミニトマトの茎には、おびただしい数の滴

1
エゾルリソウの茎とイワヒゲの鉢中の軽石の上

2_24
カツラの葉

31
(写真を小さくしたので、最初と違ってます<(_ _)>スイマセン)

コメント (2)

ムカシオオミダレタケほか

2012-07-05 08:58:01 | きのこ

3日のタモギタケ採りは、老菌を一株見つけただけの空振りに終わってしまったけど、ムカシオオミダレタケは(木の)最後の頑張りなのか沢山出ていた。(薄暗い森のなかでの写真は苦手・・・つまり少々ピンボケ(-"-))

12_5
このきのこ、新しい分類ではアポルピウム科。

(舌をかみそうな&意味が分からないし、覚えられそうもない名前・・・って、以前の科も覚えてないけど。でも、きのこの名前は一発で覚えたょ)

ムカシオオミダレタケの幼菌(たぶん)、ウスヒラタケ、オオワライタケに、2段目はヌメリツバタケ、老菌のタモギタケにサケツバタケ。

32_22_31_21_34

コメント (2)

ホシアンズタケだょ

2012-07-04 09:20:26 | きのこ

昨日、タモギタケを見に出かけた・・・あれ?! 走り出してじきに霧雨→雨。助手席はいう、「そういえば、弟子屈は傘マークだったような・・・」

そのうち止むだろうと、そのまま走った。着いたころには雨も上がり始め、さぁ、採ろうねと森のなかへ。

あ~あ、ない・・・恵みの雨ではなかった。幼菌すら見つからない(>_シクシク。

1_5 樹を辿っていくと、

ホシアンズタケだ。

かさ表面には白い網目模様、柄には液滴と呼ばれる滴が輝いてて美しい。

以前はキシメジ科だったけど、今はラッシタケ科(改訂版『日本のきのこ』)

1_3
このきのこ、タモギタケと同じ木の樹皮が剥がれ落ちた部分に出ている・・・4個しか採れなかったぁ~。

帰り際にタモギタケの老菌を一株見つけたけど、いつになったら出てくるのだろう??代わりなのか、ムカシオオミダレタケがいっぱい出ていた。でも、食べられない。

コメント (2)

白いクレマチス

2012-07-02 08:57:53 | 草花

クレマチスが咲きだした。

今日は朝から雨がしとしと。しばらく降ってないから、恵みの雨かなぁ(*^_^*)。(降る前に写しておいてよかった)

1アーチの片方に白、もう一方は紫・・・育ちが全然違う。

安価な白はたくましく、数多くの花を咲かせるが、高価な紫は今にも枯れそうなくらい元気がない。

でも、毎年花を咲かせているから、それなりに少しずつ育っているみたい。
2 3 4
ほかに、今はキレンゲやカバレンゲ、クロベニレンゲツツジ、そしてサラサドウダン、ベニサラサドウダンなどが咲いている。

そういえば、いつだったか忘れたけど(そう遠くない)、釧路新聞の巷論で

リュウキュウツツジ、ドウダンツツジやサラサドウダンなど、釧路では育たないようなことを書いてたけど、お隣りでもりっぱに育ってるし、何処ぞの販売店でも咲いてるよなぁ・・・露地で育つよ(*^^)v。

コメント (2)