goo blog サービス終了のお知らせ 

チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

ギョウジャニンニクは、目覚めた

2015-04-21 21:11:58 | 山菜
19日(日曜日)、前回ギョウジャニンニクの様子を見に行ってから、実に10日以上も経ってた。
雪はまだ残ってるけど、南斜面のフクジュソウは葉が目立つようになったし、緑が増えた。
さて、愛しのギョウジャニンニクは目覚めただろうか?! 寝起きががよければいいけどなぁ・・・目覚めたみたい(*^^)v。
笊に納まったのは、メインのギョウジャニンニクと、まだまだ出始めだけどフキとミツバ。


葉がでかかったのは天ぷら、その隣は採りごろのスタイルで、茎が太いのだけ採る。

ギョウジャニンニクひとすじ・・・プルンプルン 1年ぶりに再会したのは
アズマイチゲと、下はエゾエンゴサク、顔を出したオオウバユリ、鮮やかな黄色のフクジュソウ。


今日は、幌呂原野へ行ってきた。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 釣り場までの道草は・・・\(... | トップ | 幌呂でクレソン摘み »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2015-04-22 11:10:22
ギョウジャニンニク、初採りには十分な量でしょう。良かったですね。
アズマイチゲが綺麗ですね。雑草園に鶯です。良い声でもう5分ほどでdす。見に行きたいけれど先日気配で飛んで行ってしまったので。
オオウバユリの葉、なるほどです。ウバユリは奈良の山にもありますので。
返信する
Unknown (チック)
2015-04-22 18:53:02
kazuyoo60さん
ここ数日出かけてます。
ギョウジャニンニクは、少しですが姉に送る分も採れました。
アズマイチゲにヒメイチゲ、清楚な白い花です。
雑草園なんてとんでもない。ウグイスが鳴くと嬉しくなります、野鳥は敏感ですものね。
ウバユリ、なかなか素敵ですよ。
返信する

山菜」カテゴリの最新記事