
ジャングルのような樹林帯です。
足元が濡れていて滑りやすかったです。

ここで外にでました。
この緑地には幾つかの出入り口があります。

空き地にヒメイワダレソウが群生していました。
背丈が10cmくらいの小さな花です。
グランドカバーとして使われることもあります。

アカンサス・・・
別名:ハアザミといいます。
野生化していました。

鎌倉山神社がありました。
石でできた祠でした。

ここは自動車も通ります。

展望が開けました。
右奥に江ノ島がみえています。
その奥は伊豆半島です。

きれいな姿のアカンサスです。
花は下から上に向かって咲いています。

三浦半島の方向です。

野生化したアカンサスです。
高さは2m以上ありました。

マサキの花をマクロで撮ってみました。

月影地蔵です。

ヤマホロシがきれいでした。
別名:ツルハナナスと呼んでいます。
※ここまでほとんど人に会いませんでした。
鎌倉にもこんな静かなところがあります。