天然居士のとっておきの話

実生活には役に立たないけど、知っていると人生が豊かになるような話を綴りたいと思います。

紀尾井坂の変

2014-08-28 | Weblog
 前回、喰違の変で、岩倉具視の遭難を書きました。
 この喰違坂の近くに紀尾井坂があり、そこでも事件が起こっています。
 喰違の変の4年後、1878年(明治11年)5月14日の事でした。
 明治の元勲・大久保利通が士族6名によって暗殺された事件を言います。

 大久保は1878年(明治11年)5月14日午前8時ごろ、
 麹町区三年町裏霞ヶ関の自邸を出発します。
 明治天皇に謁見するため、二頭立ての馬車で赤坂仮皇居へ向かいます。
 午前8時30分頃、東京の紀尾井町清水坂(紀尾井坂)に差し掛かった時、
 石川県士族島田一郎・長連豪・杉本乙菊・脇田巧一・杉村文一
 及び島根県士族の浅井寿篤の6名が大久保の乗る馬車を襲撃します。
 日本刀で馬の足を切った後、御者の中村太郎を刺殺し、
 次いで乗車していた大久保を馬車から引きずり降ろそうとします。
 大久保は島田らに「無礼者!」と一喝しますが、斬殺されてしまいます。
 享年47歳でした。

 島田らは刀を捨てて、同日、大久保の罪五事と、
 他の政府要人の罪を挙げた斬奸状を手に自首しました。
 そして、同年7月27日午前10時頃に死刑を宣告されると
 同日午前11時半に市ヶ谷監獄で、
 6人共、山田浅右衛門に斬首されています。

 しかし、1889年(明治22年)に大赦されています。
 この経過が分からないのですが、
 明治政府の中でも最高の権力者であった大久保利通の殺害犯が、
 処刑後とは言え、大赦されているのは何故なのでしょうか?
 死後の大赦ですから、ある意味名誉回復のようなものなのでしょうが。

 大赦後、これら殺害犯の6人の墓が、
 東京の谷中霊園に築かれ、現在も残されています。
 同園を訪れた際に、地元の方に教えられてこの墓を見て来ました。
 墓の脇に碑も立っていたのですが、その碑文は判読できませんでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする