天然居士のとっておきの話

実生活には役に立たないけど、知っていると人生が豊かになるような話を綴りたいと思います。

渾沌

2014-05-30 | Weblog
 色々複雑に絡まっている時など、
 渾沌(こんとん)・混沌としているなどと言います。
 この渾沌の語源は、中国の神話に登場する怪物の一種です。

 どのような怪物かと言うと、
 犬のような姿で長い毛が生えていて、爪の無い脚は熊に似ています。
 目はありますが見えず、耳も聞こえません。
 脚もあるのですが、いつも自分の尻尾を咥えてグルグル回っているだけで、
 前に進むことは無く、空を見ては笑っていたとされています。
 善人を忌み嫌い、悪人に媚びるとも言われています。
 また、頭に目、鼻、耳、口の七孔が無く、
 脚が六本と六枚の翼が生えた姿で現される場合もあるとの事です。

 荘子には、目、鼻、耳、口の七孔が無い帝として、渾沌が登場します。
 南海の帝と北海の帝は、渾沌の恩に報いるため、
 渾沌の顔に七孔をあけたところ、渾沌は死んでしまったとあり、
 転じて、物事に対して無理に道理をつけることを
 『渾沌に目口(目鼻)を空ける』と言われています。

 渾沌は、中国の神話に登場する四凶の一つとされています。
 春秋左氏伝によると、この渾沌の他に、
 「饕餮(とうてつ)」、「窮奇(きゅうき)」、
 「「檮杌(とうこつ)」となっています。

 饕餮は、体は牛か羊で、曲がった角、虎の牙、人の爪、
 人の顔などを持っています。
 饕餮の「饕」は財産を貪る、「餮」は食物を貪るの意で、
 何でも食べる猛獣、というイメージから転じて、
 魔を喰らう、という考えが生まれ、
 後代には魔除けの意味を持つようになりました。

 窮奇は、前足の付け根に翼を持ったトラの姿をしていて、空を飛びます。
 ひねくれた性格をしていて、
 人が喧嘩していると正しいことを言っている方を食べ、
 悪人がいると獣を捕まえてその者に贈ると言われています。
 なお、窮奇は、
 日本に入って、鎌鼬と呼ばれる妖怪に姿を変えたようです。

 檮杌は、虎に似た体に人の頭を持っており、
 猪のような長い牙と、長い尻尾を持っているとされています。
 尊大かつ頑固な性格で、荒野の中を好き勝手に暴れ回り、
 戦う時は退却することを知らずに死ぬまで戦うと言われています。

 それぞれ不気味な感じがしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする