天然居士のとっておきの話

実生活には役に立たないけど、知っていると人生が豊かになるような話を綴りたいと思います。

ベルナール・ギー

2011-09-17 | Weblog
 ベルナール・ギーは、
 1261年フランス中南部のリムーザンに生まれたドミニコ会の修道士です。
 彼が有名なのは、中世キリスト教の異端審問官として活躍したためです。

 ウンベルト・エコーの推理小説の傑作「薔薇の名前」に実名で登場します。
 「薔薇の名前」は、映画化されましたが、
 F.マーリー・エイブラハム
 (映画「アマデウス」ではサリエリを演じた俳優です。)が
 ギーに扮していました。
 物語では、修道院に到着したギー一行は、
 早速異端の容疑者を見つけ、異端審問を行って火刑を行います。
 そして、最後には、農民達に追われて馬車が転覆して死亡しますが、
 これは完全なフィクションです。

 しかしながら、異端審問に彼が熱意を持っていた事は、事実だったようです。
 様々な資料を集めて、1304年にドミニコ会総長に、
 「異端審問の実務」を提出しています。
 彼は、執筆が好きだったようで、この他にも多くの書物を著してします。
 1307年、彼は異端審問官に任命され、トゥールズに赴きます。
 その後、1323年までの間、その役職に就いていますが、
 他の役職も兼ねていたようで、実際に審問を行わなかった年もあるようです。

 彼が著したとされる「トゥールズ判決集」が残っています。
 これによると、彼が判決を下したのは、930人です。
 この内、89人が既に故人となっていた人でした。
 更に、40人が逃亡中です。
 彼が宣告した火刑は42人、投獄が307人となっています。
 残りの人に対しては、巡礼、あるいは十字の着用となっています。

 12世紀末頃から、キリスト教の内部では、
 「ワルド派」、「カタリ派」といった異端が登場します。
 当時は、ローマ教皇の権力が最も強かった時代でした。
 こうした大規模な異端に対抗する過程の中で、
 異端審問が教皇直属の機関として開始された訳です。
 異端に対しては、火刑を含む厳し対応もありましたが、
 全部火刑にした訳ではありません。
 しかも、火刑を執行するのは、教会ではなく、
 世俗の権力(国王などですね)に、形式的ですが委ねられていました。

 ギーは、その後数箇所の司教を転々として、
 1332年ロデーヴの司教として亡くなります。
 数多くの書物を残し、異端審問に関するものも多かったために、
 彼は冷酷でサディスティックなイメージになってしまったのかも知れません。
 以上、渡辺昌美さんの「異端審問」に載っていた話です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする