倉敷ホーリネスチャーチ

聖書のみ言葉、キリスト教のメッセージ、また旅情報など、テケテケが伝えしています(日本ホーリネス教団)。

赤福の偽装、どこまで続くのか?

2007年10月19日 | その他
もう何を信じたら良いのでしょうね?
食の安全って・・・

製造し、出荷前の商品を冷凍し、出荷前に製造年月日を振っていた事が判明した赤福ですが、今回発覚した偽装は比べる事もできない悪質なものでした。

事もあろうに、売れ残りや返品されたものを冷凍し、偽装して出荷していたのです。いったん売り場の棚に陳列されると、温度や湿度の影響は当然あり、その他の食品衛生に問題があるものの付着も予想できます。
その商品を再冷凍し、偽装していたのです。

消費者目線とはかけ離れた『売上至上主義』の結果、このような「何をやっても儲かれば良い」になってしまったのか・・・
「人」「物」「金」を自分の神様としてしまった結果なのでしょうね。自分は何のために生かされているのか、何をするのが良いのか、立ち止まって反省し出直して頂きたいと思います。



<関連ブログ>
赤福よ、おまえもか!


赤福、不正を認識? 不二家問題発覚直後に偽装を中止 10月19日10時16分配信 産経新聞

 店頭で売れ残った「赤福餅(もち)」の再利用が新たに発覚した老舗和菓子店、赤福(三重県伊勢市)が冷解凍による製造日偽装や売れ残りの再利用の大半を、今年1月下旬に中止していたと農水省に報告していることが19日、分かった。大手菓子メーカー、不二家の期限切れ原料使用が明らかになった直後で、同社は会見で関係を否定しているが、自社の不正を十分に認識していたとみられる。
 三重県伊勢保健所は19日午前、赤福に対し、無期限の営業禁止処分を通達した。農水省も同日、本社工場と再生餡(あん)の卸し先、名古屋工場(名古屋市中川区)、大阪工場(大阪市淀川区)の4カ所に、各保健所と合同で、JAS(日本農林規格)法と食品衛生法に基づく立ち入り検査に入る。
 農水省によると、同社は当初、製造後に出荷ヤードにある商品を冷凍▽配送車で出荷した後に余った商品を持ち帰り冷凍していたことを認めていたが、18日夜に提出した文書で、店頭に売れ残った商品を回収して再出荷のため冷凍したり、餅を分離した餡を再利用していたことなども認めた。
 農水省の質問に対し、同社が回答した書類によると、店頭売れ残りや配送車内の商品の冷凍は1月26日、餡の再利用は1月13日をそれぞれ最後に中止したと釈明。その後、冷解凍による再出荷は出荷ヤード内の商品だけにとどめていたという。
 赤福の浜田典保社長は18日夜の会見で、1月上旬から報道が相次いだ不二家問題と自社の偽装・再利用中止との関係について否定したが、餡の再利用の中止は不二家問題発覚の数日後で、同社が不正を認識していた可能性をうかがわせている。
 また、同社が売れ残りを再利用した餡を卸していた「和菓子の万寿や」は、浜田社長の弟が社長を務めており、グループ全体の責任に発展するのは避けられない状況になっている。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
頑張れ赤福 (nao)
2007-10-19 14:35:56
名古屋へ出張に行くと必ずお土産に買っていた赤福。当分食べられそうになくとても残念。確かに「売り上げ市場至上主義」であって偽装であるとすれば許されるべきではないのですが、ここは少し立ち止まって、食についてじっくり考えたい。賞味期限が過ぎ大量処分されていく品々。一説によると国内の残飯などの食物が無くなると世界の飢餓が無くなる、とまで言われている。大量生産、大量消費。ここに我々が安住している事実もある。そこにもう少し「もったいない」発想を取り入れてみてはどうだろうか。事実、赤福を食べて食中毒になった、という事案は表に出ていないだけかもしれないが、ほとんど無いのではないか。それでいていつも美味しいではないか!もちろん、赤福は悪い。全くを持って擁護するつもりはないのだが、法令遵守以外にも商習慣の見直しやそれによって見いだされる「もったいない」的な発想で新たな道を赤福は探っていってもらいたいと願っているのは私だけだろうか?
返信する
立ち直って欲しいです (teketeke)
2007-10-19 14:43:09
naoさん、こんにちは。

書かれている通りだと私も思い、賛同です!
個人的には、赤福好きですし、あちらに出張に行ったら買って帰る事もあります。

ただ、偽装のやり方が計画的で、会社の理念が見えたようで落胆しているのも事実です。

賞味期限が切れたら捨てるのでなく、偽装するのでしたら、味に問題ありませんが、多少製造日から経過しております!など、再表示でもして提供して頂きたかったです。

問題は、そうすると「正価で売れない」現象がでますので、ここから先はメーカーの考え方次第ですね。

自分達のしてしまった事を深く受けとめ、完全に一新して立ち直って頂きたいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。