これまでに、ずいぶんたくさんサッカー観戦に行きましたが、
8日に行ったKyuリーグ、V・ファーレン長崎の試合では、
初めての体験をしたのでそのことを書いておこうと思います。
写真がそれ、なんですが、写真だけではわからないですね。
これは、試合が終わった後の、スタジアムの入り口あたりの写真。レプリカ姿の人も
いるのでわかりにくいですが、写真の奥の方に写っているユニフォーム姿の人は
ほとんどがV・ファーレンの選手で、観終わってスタジアムから出てきた観客たちと
握手をしたり、サインを書いたりしているところです。それも、当日の試合に出場
していた選手たちです(ベンチ入りしていなかった選手もいたのかもしれませんが)。
ホームの試合ではいつものこと、のようなニュアンスでマイク放送されていたような気が
しましたが、もしかしたら、勝った時には、だったのかもしれません。驚きました、とても。
疲れているだろうに、と思いました。でも…、ファン・サポーターにとっては、試合の
すぐ後に出場していた選手たちに間近で会えるなんて、たまらないですね。まさか、
そんな状況になるとは思いもしなかったので、心の準備もなかったけれど筆記用具も
持っていなかった、ホントに。
ですが何とか、試合前に買っていたオフィシャルイヤーブックの表紙に、福嶋選手と
有光選手にサインをしてもらうことができました。お話することもできました。感激。
観戦そのものも十分楽しめたのに、試合の後にまたこんなサプライズがあろうとは。
忘れられない一日となりました。
(入場する時にもらった特製ちゃんぽんと当日のチケットも一緒に撮りました。)
8日に行ったKyuリーグ、V・ファーレン長崎の試合では、
初めての体験をしたのでそのことを書いておこうと思います。
写真がそれ、なんですが、写真だけではわからないですね。
これは、試合が終わった後の、スタジアムの入り口あたりの写真。レプリカ姿の人も
いるのでわかりにくいですが、写真の奥の方に写っているユニフォーム姿の人は
ほとんどがV・ファーレンの選手で、観終わってスタジアムから出てきた観客たちと
握手をしたり、サインを書いたりしているところです。それも、当日の試合に出場
していた選手たちです(ベンチ入りしていなかった選手もいたのかもしれませんが)。
ホームの試合ではいつものこと、のようなニュアンスでマイク放送されていたような気が
しましたが、もしかしたら、勝った時には、だったのかもしれません。驚きました、とても。
疲れているだろうに、と思いました。でも…、ファン・サポーターにとっては、試合の
すぐ後に出場していた選手たちに間近で会えるなんて、たまらないですね。まさか、
そんな状況になるとは思いもしなかったので、心の準備もなかったけれど筆記用具も
持っていなかった、ホントに。
ですが何とか、試合前に買っていたオフィシャルイヤーブックの表紙に、福嶋選手と
有光選手にサインをしてもらうことができました。お話することもできました。感激。
観戦そのものも十分楽しめたのに、試合の後にまたこんなサプライズがあろうとは。
忘れられない一日となりました。
(入場する時にもらった特製ちゃんぽんと当日のチケットも一緒に撮りました。)
