V・ファーレン長崎の試合を観に行った長崎県立総合運動公園の
陸上競技場は、写真の通り、すっきりとしたデザインのスタジアムで、
芝もとてもきれいでした。でも、名前が示すように、陸上競技用の
トラックの方が充実しているというか、スペースが広めにとってある
ように見えました。
もちろん初めて行ったスタジアムでしたが、もしかするとバックスタンド席は芝生かもしれない
とか、正直言って会場への期待度は低かったです(ごめんなさい)。しかし、実際はメイン・
バックともにベンチ型の観客席があり、傾斜の具合もちょうど良くて、予想以上に見易い
スタジアムでした。
なお、屋根があるのは、写真手前側のメインスタンドの一部のみでしたが、スタジアムと
しては、その方が一般的です。ただ、ゴール裏の部分はどちらも観客席がなく、それが
ちょっと残念な気がしました。一方は、下の写真の通り、電光掲示板となっていて、
もう一方には確か、大きなオブジェみたいなものがありました。
ゴール裏のエリアは、サッカーではサポーター席としていちばん多く利用されているところ、
のはずだったので、そこが観客席ではないというのは、やはり陸上競技がメインのスタジアム
というふうに思えました。
陸上競技場は、写真の通り、すっきりとしたデザインのスタジアムで、
芝もとてもきれいでした。でも、名前が示すように、陸上競技用の
トラックの方が充実しているというか、スペースが広めにとってある
ように見えました。
もちろん初めて行ったスタジアムでしたが、もしかするとバックスタンド席は芝生かもしれない
とか、正直言って会場への期待度は低かったです(ごめんなさい)。しかし、実際はメイン・
バックともにベンチ型の観客席があり、傾斜の具合もちょうど良くて、予想以上に見易い
スタジアムでした。
なお、屋根があるのは、写真手前側のメインスタンドの一部のみでしたが、スタジアムと
しては、その方が一般的です。ただ、ゴール裏の部分はどちらも観客席がなく、それが
ちょっと残念な気がしました。一方は、下の写真の通り、電光掲示板となっていて、
もう一方には確か、大きなオブジェみたいなものがありました。
ゴール裏のエリアは、サッカーではサポーター席としていちばん多く利用されているところ、
のはずだったので、そこが観客席ではないというのは、やはり陸上競技がメインのスタジアム
というふうに思えました。
