がまだすリーグ。24日には、アビスパも島原市営陸上競技場で
大分トリニータと試合をします。応援に行かれる方も多いと
思うので、18日に利用した交通機関を書いておきます。
今回は、大牟田線プラス島鉄高速船で行ってきました。
福岡(天神)駅からだと特急で大牟田駅までは63分、大牟田駅から三池港までバスで
約10分(ほぼシャトルバス状態。乗り継ぎはとても楽です)、三池港から島原港まで
高速船で約50分、というわけで約2時間の旅でした(島原半島フリーきっぷというのも
あります。時刻表は島鉄グループのホームページの高速船に載っています)。
船を下り、ターミナルの正面に出たら偶然にもちょうど“新山”行きのバスが来たので、
それに乗車。“二中前”というバス停で降りて、そこからは歩いて約10分で陸上競技場
でした。ターミナルに着いたのが12時15分頃で、バスは12時18分だったようですが、
あとでバスの時刻表を改めて見てみたら、“新山”行きは1日3本(!)、よく乗れた
ものだと思いました。
そういう路線なので、帰りも“二中前”のバス停まで戻ってはみたものの、時刻表は
ほぼ真っ白、に見えました。競技場は丘の上にあるので帰り道はずっと下りだし、
バス停の数からすると歩けそうだったので、とにかく歩くことに。そうしたら…、
ネットで地図をプリントして持っていったのは大正解でした。迷うことなく、無事に
島原港のターミナルまで戻ってこれました。
島原港から陸上競技場までの距離。例えば、福岡空港から“博多の森”までの距離の
2倍くらい? のような気がします。帰り、歩くのにかかった時間は、普通に歩いて
30~40分だったと思います。帰りはともかく、行きは上りなので、バスがなかったら
たぶんタクシーに乗ったと思います(ターミナルなので、タクシーにはすぐ乗れます)。
今やもう、島原市営陸上競技場へのアクセスはしっかり会得。アビスパの応援に、
V・ファーレンの応援に、またきっと行くことと思います。
(写真は、上が陸上競技場からの眺めですが、天気が曇りのため家並みの向うに本当は
水平線があるのにほとんど写っていません…。下は陸上競技場のメインスタンドです。
ほぼ屋根がないので、もし雨が降るようなら雨具が必要です。)
大分トリニータと試合をします。応援に行かれる方も多いと
思うので、18日に利用した交通機関を書いておきます。
今回は、大牟田線プラス島鉄高速船で行ってきました。
福岡(天神)駅からだと特急で大牟田駅までは63分、大牟田駅から三池港までバスで
約10分(ほぼシャトルバス状態。乗り継ぎはとても楽です)、三池港から島原港まで
高速船で約50分、というわけで約2時間の旅でした(島原半島フリーきっぷというのも
あります。時刻表は島鉄グループのホームページの高速船に載っています)。
船を下り、ターミナルの正面に出たら偶然にもちょうど“新山”行きのバスが来たので、
それに乗車。“二中前”というバス停で降りて、そこからは歩いて約10分で陸上競技場
でした。ターミナルに着いたのが12時15分頃で、バスは12時18分だったようですが、
あとでバスの時刻表を改めて見てみたら、“新山”行きは1日3本(!)、よく乗れた
ものだと思いました。
そういう路線なので、帰りも“二中前”のバス停まで戻ってはみたものの、時刻表は
ほぼ真っ白、に見えました。競技場は丘の上にあるので帰り道はずっと下りだし、
バス停の数からすると歩けそうだったので、とにかく歩くことに。そうしたら…、
ネットで地図をプリントして持っていったのは大正解でした。迷うことなく、無事に
島原港のターミナルまで戻ってこれました。
島原港から陸上競技場までの距離。例えば、福岡空港から“博多の森”までの距離の
2倍くらい? のような気がします。帰り、歩くのにかかった時間は、普通に歩いて
30~40分だったと思います。帰りはともかく、行きは上りなので、バスがなかったら
たぶんタクシーに乗ったと思います(ターミナルなので、タクシーにはすぐ乗れます)。
今やもう、島原市営陸上競技場へのアクセスはしっかり会得。アビスパの応援に、
V・ファーレンの応援に、またきっと行くことと思います。
(写真は、上が陸上競技場からの眺めですが、天気が曇りのため家並みの向うに本当は
水平線があるのにほとんど写っていません…。下は陸上競技場のメインスタンドです。
ほぼ屋根がないので、もし雨が降るようなら雨具が必要です。)
