植物園に行った時に撮ってきた写真を載せます。
花が咲いていたので、近寄って名前を見てみたら
ソシンロウバイという名前の木でした。
漢字で書くと素心蝋梅、だそうです。
花びらが蝋細工のように見えるから蝋梅、だというのはどこかで読んだ覚えが
あります。それにどうして素心、とつくことになったのでしょうか。なぜなのか
気になりつつも、まずは素心という言葉そのもののイメージの良さに惹かれました。
帰ってから辞書で調べたら、平生のおもい、かねての心、だったんですが、文字を
見た瞬間に連想したのは、“素直な心”とか“飾り気のない人柄”…、でした。
花の可愛らしさだけでなく、名前にも感激しながら撮影してきました。
花が咲いていたので、近寄って名前を見てみたら
ソシンロウバイという名前の木でした。
漢字で書くと素心蝋梅、だそうです。
花びらが蝋細工のように見えるから蝋梅、だというのはどこかで読んだ覚えが
あります。それにどうして素心、とつくことになったのでしょうか。なぜなのか
気になりつつも、まずは素心という言葉そのもののイメージの良さに惹かれました。
帰ってから辞書で調べたら、平生のおもい、かねての心、だったんですが、文字を
見た瞬間に連想したのは、“素直な心”とか“飾り気のない人柄”…、でした。
花の可愛らしさだけでなく、名前にも感激しながら撮影してきました。
