上の写真の中央付近、木と芝生の部分が、
10階の古代フロアから見た難波宮跡公園です。
行ってみて初めてわかったんですが、
原寸大に復元された大極殿を体験すると同時に、
実際に建てられていた場所を見下ろすことができる、という仕掛けになっていました。
そのあたりを詳しく書くと、今度行ってみようという人の感激を薄れさせてしまう
かもしれないので、とにかくこの博物館はそういう場所に建てられている、というのを
伝えるだけにしておきます。でも、古代フロアを見終わってエスカレーターで9階に
降りる時、実はもう一度びっくりさせられました。
展示は、9、8、7階へと続きますが、降りていくたびその途中の踊り場から、
大阪城公園が一望できるようになっているとは…。これも予想外でした。
下の写真は、たぶん8階へ降りる時の踊り場で撮った分です。いい眺めでした。
真夏でなければ、それと時間的余裕も計算しておいたなら、大阪城公園も一緒に
観光できたと思いますが、今回は眺めだけ楽しんできました。
10階の古代フロアから見た難波宮跡公園です。
行ってみて初めてわかったんですが、
原寸大に復元された大極殿を体験すると同時に、
実際に建てられていた場所を見下ろすことができる、という仕掛けになっていました。
そのあたりを詳しく書くと、今度行ってみようという人の感激を薄れさせてしまう
かもしれないので、とにかくこの博物館はそういう場所に建てられている、というのを
伝えるだけにしておきます。でも、古代フロアを見終わってエスカレーターで9階に
降りる時、実はもう一度びっくりさせられました。
展示は、9、8、7階へと続きますが、降りていくたびその途中の踊り場から、
大阪城公園が一望できるようになっているとは…。これも予想外でした。
下の写真は、たぶん8階へ降りる時の踊り場で撮った分です。いい眺めでした。
真夏でなければ、それと時間的余裕も計算しておいたなら、大阪城公園も一緒に
観光できたと思いますが、今回は眺めだけ楽しんできました。
