前回の中間テストの息子の成績表をもらった。
相変わらずの成績。
当の息子はテストの点数を見ても、まだ下に結構いるし、まぁいいかな という雰囲気がバリバリ。
テスト前でも、普段の勉強でもまぁこのくらいでいいかなぁ・・・というスタンスの勉強。
自分に甘いんだなぁ・・・
勉強が好きでないのはわかるが、見ていてイラッとくる
今日は私がさすがに切れた。
部活を言い訳に、疲れて勉強できないと言う。
小さなケンカをした
私と息子のケンカを見て、
夫が「やる気のない人間にいくら言っても無駄」と言う。
先日も数学を定期的に見てほしいと頼んだら、「向こうから言ってきたら見てもいい」と言う返事。
夫は「鳴かぬなら鳴くまで待とう」の人間。
やる気のあるものには、いくらでもヘルプする気はあるが、そういうモチベーションのないものは、ほっておくタイプ。
私は、「鳴かぬなら鳴かせてみたい!」と思う。特に息子には・・・
息子のモチベーションが上がって勉強すると言うのは理想的だが、
いつまでも待ちきれない~ ので、時々、うるさく言ってしまう。
うるさく言うから、自立しない?
でも、このままでは、どうしようもなくなるんじゃないかと心配になる。
どうしたらいいのか、日々葛藤
相変わらずの成績。
当の息子はテストの点数を見ても、まだ下に結構いるし、まぁいいかな という雰囲気がバリバリ。
テスト前でも、普段の勉強でもまぁこのくらいでいいかなぁ・・・というスタンスの勉強。
自分に甘いんだなぁ・・・
勉強が好きでないのはわかるが、見ていてイラッとくる

今日は私がさすがに切れた。
部活を言い訳に、疲れて勉強できないと言う。
小さなケンカをした

私と息子のケンカを見て、
夫が「やる気のない人間にいくら言っても無駄」と言う。
先日も数学を定期的に見てほしいと頼んだら、「向こうから言ってきたら見てもいい」と言う返事。
夫は「鳴かぬなら鳴くまで待とう」の人間。
やる気のあるものには、いくらでもヘルプする気はあるが、そういうモチベーションのないものは、ほっておくタイプ。
私は、「鳴かぬなら鳴かせてみたい!」と思う。特に息子には・・・
息子のモチベーションが上がって勉強すると言うのは理想的だが、
いつまでも待ちきれない~ ので、時々、うるさく言ってしまう。
うるさく言うから、自立しない?
でも、このままでは、どうしようもなくなるんじゃないかと心配になる。
どうしたらいいのか、日々葛藤

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます