goo blog サービス終了のお知らせ 

おごじょの気まぐれ日記

人生いろいろあるけど、
すべてを楽しもうっていうのがモットー。

レ・ミゼラブル映画

2013年01月25日 | 映画
「レ・ミゼラブル」は私の一押しミュージカルの1つ。
去年の秋にレ・ミゼが映画化されると聞いてからずーっと楽しみにしていた。
プレゼント付きの前売り券が発売されるといち早く購入していたのになかなか行けず、先日、やっと娘と鑑賞。
「レミゼ観た?」って挨拶代わりになるくらい、回りでも観た人が多くて、すこぶる評判もいい。

冒頭のシーンから迫力あり。
ヒュージャックマンがリードしての「囚人の歌」の大コーラスから気持ちが持っていかれる。
ジャン・バルジャンがなぜ銀の食器を盗むに至ったか、それまでの彼の過酷な運命の描写は映像ならでは。
険しい山道をぼろぼろになりながら進む姿もすさまじく、吐く白い息にジャンの凍える心を感じる。

原作を読んでいないので、コゼットとエポニーヌの関係やマリウスの実家のことは新発見だったし、ファンティーヌの落ちぶれていく様やシャベールの苦悩などレ・ミゼの内容をより深く理解できた。
舞台でのストーリーの穴もしっかり埋まった~

さすがトニー賞受賞歴のあるヒュー・ジャックマンの歌声は確かだし、演技も絶品。
この映画のために書き加えられた「サドンリー」はジャン・バルジャンの生きる目的をはっきりさせた。
マンマ・ミーアで魅了されたコゼット役のアマンダ・セイフライドに、ファンティーヌのアン・ハサウェイもいい!
「夢やぶれて」にはぐっとくる~
ジャベールのラッセル・クロウは人間くさい歌い方に、複雑なキャラクターを見事に演じ、
エポニーヌのサマンサ・バークスは25周年記念コンサートでも同役で出ている人なのね。
「オン・マイ・オウン」は切ない。

気持ちがどんどん高揚して、
「ワン・ディ・モア」の歌とともに様々な生き方と想いが交差するシーンと最後の「民衆の歌」のシーンでは心が震える。

ダイナミックで、自分の歩む道を神を信じてそれぞれ生きる壮大なストーリーに音楽。

とってもすばらしい映画だった♪

帝劇での新演出の「レミゼ」も楽しみ~








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。