goo blog サービス終了のお知らせ 

おごじょの気まぐれ日記

人生いろいろあるけど、
すべてを楽しもうっていうのがモットー。

ライブハウス@六本木

2011年05月24日 | ミュージカル・舞台
またまた、この年にして初めてのこと。
なんと!ライブハウスへ行く。

場所は六本木のSTB(スイートベイジル)139


このこじゃれたライブハウスで開かれたのは和太鼓のライブ。
世界で活躍する和太鼓ソリスト林英哲さんの手によるもの。
そこに、スペシャルゲストとしてミュージカル界の井上芳雄君が加わった何ともイメージしにくい不思議な組み合わせ。

どんな風にコラボするのか興味しんしんで出かける。

ライブハウスの中はこんな感じ。


まずはビールと軽食をオーダーし、


席は、やや、端だったけれど、ステージのこんな近く


ゆっくりお酒を飲みながら、井上君の歌を楽しめるなんて、なんて素敵なことなの~と舞い上がっていたら、
和太鼓の迫力に恐れ入りました。

林英哲さんとその弟子2名(田代誠・辻祐)の和太鼓演奏はおなかの底にどんどん響き渡る迫力。
バチさばきの凄さと幾重にも重なる和太鼓の音。
筋肉りゅうりゅうのマッチョな身体全体での演奏には圧倒されました。

その和太鼓にハープ、ピアノ、パーカッション類の楽器が加わって、
和太鼓と言う日本の伝統芸能からさらに進んだ音楽を感じたライブでした。

井上君はゲストと言いながら、ほとんどの場面でからんでくれて、
林さんとのトークも絶好調。
この2人の出会いは井上君のマネージャーが以前プロディーサーとして林さんたちと仕事をしていたことがきっかけとか。

お弟子さんも含めて井上君評は「さわやかな風が吹いている青年」だそうで。
マスプロの主役を演じる彼が楽屋でも率先して食事の片付けをしている姿には感心すると。


ピアノをスマートに弾いたかと思うと突然タップを踏み出す朝川朋之さん。
井上君とタップ競演を繰り広げたり、
民謡調の歌を井上君が歌ってみたりと意外さがたっぷり。

中でも一番は、和太鼓の伴奏であの大好きな「闇が広がる」を聴くとは!!
しかもトート役はまさかの林さん。
なかなか味のある「闇広」でした。

和太鼓の魅力とともに、井上君の良さを上手に活かしてくれたライブだと感心したが、
これも林さんの才能によるところのようだ。

このライブをきっかけに初めて知った林英哲さんは、多彩な才能の持ち主で、
演劇、ミュージカルなどにも造詣が深く、トークも実にたくみ!
井上君の歌ったミュージカル曲の説明にも井上君が聞きいるほどの詳しさ。

多種多様な太鼓を用いた独自奏法など、新しい様式の舞台や音楽的な試みに挑戦しているパイオニアとして活躍しているそうで、
今回の絶妙のアレンジはすばらしいものだった。

また、是非とも聴きたいものだ。

トークの中であったサントリーホールの公演が実現するといいけど、
このライブハウスの演奏会もまたお願いしたい