goo blog サービス終了のお知らせ 

おごじょの気まぐれ日記

人生いろいろあるけど、
すべてを楽しもうっていうのがモットー。

オリンピックコンサート

2013年06月24日 | 井上芳雄君
なかなかタイムリーにアップできず。

6月23日は世界的にオリンピックの日なのだとか。
古代ギリシャで行われていたオリンピックを復活せようと、ピエール・クーヴェルタンという人が呼びかけ、各国の代表を集め、1894年の6月23日にパリで開催された会議において、第1回の近代オリンピックをアテネで開催することが決まった日を記念して「オリンピックデー」としているんだそう。

そのオリンピックデーに日本では「オリンピックコンサート」を1997年から開いているんだって~
井上芳雄君がこのコンサートに出なければ知らなかったわ。

井上くん目当てで国際フォーラムホールAまで出かけたわけだけれど、
2020年の招致レース中なのでオリンピックの話題はかなり身近なもの。

当日は3000人以上の観衆と17人の選手が来場と公式な発表。
飯野さん指揮の東京交響楽団の90人オーバーのフルオーケストラの演奏と迫力ある映像で表現されたコンサートは、
なじみの曲が多かったのでクラシックコンサート初心者にも心地よい。

私には全く無縁のスポーツの世界だけど、がんばってがんばって努力して出場したオリンピックでの活躍。
勝っても負けてもその姿には感動し、そこに音楽が乗っかるとさらに感動は大きくなって。
相乗効果は倍以上のもので、オリンピックを東京でなまで見たいなぁーーーと強く思う。

井上君は第2部の登場。
フルオーケストラの迫力ある演奏の前でいつものすばらしい歌声を披露。
あの歌声はオーケストラにも負けない!
アスリートの皆さんに前を向いて頑張ってほしいという思いが良く出ていた。
活躍する場は違うけど、同じ感動を与えるという点では音楽もスポーツも共通であるというようなコメント。


この日のMCの藤本隆宏さんは俳優としてしか私は知らなかったけど、
なんと競泳選手として2回もオリンピックに出場経験ありとか。
驚いたのは、井上君デビューの「エリザベート」の舞台で共演ありという事実。
藤本さんって歌えるんだって事実。
このコンサートの最終場面では歌っていたね~

面白かったのは二人の会話。
「立派になったね~」としみじみ話す藤本さんに「当時からその胸板は尋常ではないと思っていた」と井上君。
「俺の胸に飛び込んで来い!」と返す藤本さんに「いやいや僕はそんな趣味はないから」って。
相変わらず冴えわたる発言でした。


ロンドンオリンピックから、来年に迫ったソチオリンピックへ向けてつなぐ夢!!というテーマのこのコンサート。
ロンドンオリンピックで活躍したアスリート(吉田沙保里、米満達弘、小原日登美、松本薫、萩野公介、三宅宏実他)から
来冬のソチオリンピックの羽生結弦くん、加藤条治さん、アイスホッケーの方などへエールを。


頑張る姿を見せてもらうと元気になる~
是非、東京で!



朗報!
この模様は6月30日、NHK総合テレビで放送されます~
【放送日】6月30日(日)NHK総合テレビ 16:30~17:30


<演目>

第1部
市民のためのファンファーレ
「わが祖国」からモルダウ
冬の光のファンファーレ(長野オリンピック)
札幌オリンピック・ファンファーレ
東京オリンピック・ファンファーレ
オリンピック・マーチ
「惑星」から木星(ジェピター)

第2部
Go the Distance「ヘラクレス」から (井上君ヴォーカル)
Tonight「ウエストサイドストーリー」(井上君・和音美桜さんヴォーカル)
This is the Moment「ジキル&ハイド」(井上君ヴォーカル)
栄光の架橋
「カヴァレリア・ルスティカーナ」から間奏曲
祝典序曲
火の鳥
オリンピック賛歌
アンコール

StarS祭り

2013年05月14日 | 井上芳雄君

「StarS」一色の先週から引き続き、まだまだ頭の中は「StarS」という状況下で
今週の初っ端にフジテレビの「ノンストップ」という番組で「StarS」の特集番組よ~
これは浦井FCからの情報だったからてっきり浦井君出演と決めてかかっていたら、「StarS」の密着取材だった。
しかも、私が見に行った金曜日のコンサート会場の収録。
一緒に観ていた息子「あれ?コンサートをやっているんだ」って。
私が2回も行っていることに気が付いていなかった?

15分ほどの番組だったけど、かなりインパクトがあったのでは。
3人の紹介や「StarS」の活動が良くまとめられていた。
そして、この「StarS」の意義をなるほどと受け止めた。
ミュージカルをもっと多くの方に味わってもらいたいとの思いからの結成だったよう。
歌舞伎界の故勘三郎さんが歌舞伎をもっと身近なものにという思いからいろんなことに挑戦したように。

彼らに興味を持った方は育三郎君は現在「レミゼ」出演中。
井上君と浦井君は7・8月公演の「二都物語」

「ノンストップ」では、
井上君を「プリンスオブプリンス」
浦井君は「癒し系プリンス」
育三郎君を「やんちゃ系プリンス」と称していました。
当たっているようでちょっと違う感じは生で彼らを見ないと分からないかな。

神奈川公演のチケットをググってみたけど、先日までは残席ありだったのに完売になっていた~
TV効果?


井上君出演の公演はもちろんだけれど、この「StarS」の活動も応援していくわ!


StarS 

2013年05月12日 | 井上芳雄君


「Gleam」もしっかり予習して臨んだ2回目の「3大ミュージカルプリンスコンサート StarS]
もろもろの事情で連日の観劇となったけど、日参しても楽しめると思われた。

歌の上手いのはもちろんの3人だけど、トークも面白い!

井上君は客席にも突っ込みを入れるいつもの毒舌王子。
育三郎君にきみまろみたいになってきましたねって突っ込まれていた。
全体を引き締め、長男らしくきちんと仕切る。
浦井君はおちゃめな次男。マイペースで天然な言動に2人から突込みが入るも愛らしい。
「五右衛門ロックⅢ」の浦井王子ははじけちゃったね~と思っていたけど、あれは素の彼なんだと実感。
そして3男坊の育三郎君は、上2人の暴走をまじめにまとめようとするしっかり者という感じ。
「おかあさん」とか「先生」と呼ばれることも。
衣装だって一番着たくないのをだまって引き受けていたんだって。

話し過ぎて、公演時間が伸びているから巻いて巻いてと言われているらしいが、おしゃべりが止まらない。
ボケ(浦井君)と突っ込み(井上君、育ちゃん)の漫才を聞いているようで、今日も客席は大笑い~
特に浦井君の中川晃教君と井上君の物まねには大うけ、負けじと育三郎君のえなりかずき君の物まね合戦は最高だった。

3人とも客席で振ってくれるペンライトにとても感動していて、
前回は1階前列だったのでわからなかったけど、この日は2階からペンライトの光景がとてもよく見えた。
客席の反応がより伝わり、一体感が生まれるのね。

このデビューで4形態「StarS」のアルバムが発売。
同時購入で握手券つきとの魅力的なおまけに悩んで悩んで。。。
結局、通常版と初回限定版を購入。

オリコンデイリーチャートで日に日に順位を上げているようで、日曜日にはついに3位となったもよう♪
念願の紅白出場も近い!



構成・演出:小林香
振付:SHUN

<Set List>
 オープニング
 Gleam
 You Can't Stop The Beat
 Introduction~ダンス オブ ヴァンパイアより~
 世界の王
 夢やぶれて
 サラへ
 最後のダンス
 闇が広がる
 影を逃れて
 Defying Gravity
 Today 4 U
 Welcome To Burlesque
 Midnight Redio
 We Are Young
 Born This Way
 Blue Fish
 今ここにいること
 Shake It Out
 Brldgo Over Troubled Water(明日に架ける橋)
 This Is The Moment
 アンコール~Gleam



草食系男子の時代?

2013年04月22日 | 井上芳雄君
井上君の初TVドラマ。「猫弁と透明人間」
引きこもりの青年、訳あって弁護士のゴースト役という設定。
なぜそうなったのかとか、二見弁護士との関係はだいぶ端折られていたから、透明人間役の井上君の重要度は小説程ではなくて残念だったけど、
ハラハラしながらも、うっとりしながら鑑賞。

原作者の大山淳子さんのブログによれば、まさに設定の通りの人!とのこと。
「ジャスト透明!」というタイトルで
透明人間役の井上芳雄さん。
原作のイメージそのもののたたずまいで、
原作者もビックリ!

ってアップしていた。

私も小説読みながら、あてがき?って思いましたもん。
オウムとの絡みもオカメインコを2羽もペットにしている井上君だから様になっていたわ。
今後のTVでの活躍を期待したい。

さてさて、猫弁役、吉岡秀隆君がいい。
ぴったり~
ストーリーもなかなかいい。

今日、上映中の「舟を編む」を見に出かけたら、
同じようなタイプの「まじめ君」(実際は馬締光也)が主人公。
今日のこの猫弁が頭にあったかもしれないが、吉岡君の映像がちらほらと。
二人のキャラがかぶってしょうがなかったけど、こちらは松田龍平君演じていて、お父さんとそっくりになってきていてびっくり。

こちらも男女関係にたいへん奥手で、自己主張度ゼロに近い。
しかし、仕事にもその他にも誠実なの。
見た目より、印象より、しばらく付き合えば味が分かるタイプなのは両方に共通する。

そんな男たちを理解して結婚するのは吉岡君の場合は杏ちゃんだし、まじめ君には宮崎あおいちゃんの美人さんたち。

まぁードラマだから、映画だからかもしれないが、自分の娘にもすすめちゃうかも。



朗読活劇「沖田総司」

2013年04月17日 | 井上芳雄君


東本願寺です。
京都ではなく、東京の浅草~
大好きな神社仏閣だけど、今回はお寺にも仏像には目もくれず、目的は井上芳雄君♪

井上芳雄君主演の「朗読活劇 レチタカルダ 沖田総司」の公演に行ってまいりました。

お寺でひとり芝居。
どんなもの?って家族にも友人にも聞かれたけど私にも未知の世界。

いやいや想像以上に良かった。
黒い革のロングジャケットに細身の黒パンツ、ブーツをはいてのいで立ちで、
本堂前を舞台にスパニッシュコネクションの皆さんの演奏をバックに
池田屋事件のあのあたりの新選組の活躍を沖田総司目線で動きを混ぜ込みながら語るという
今までにない形態のお芝居。


井上君の沖田総司。
幕末を駆け抜けて生きた剣士 沖田総司を美しく颯爽と演じていました。
あののびやかな声にうっとりし、物語の中にぐいぐい引き込まれました。
背景も何もないのに、情景が浮かぶような井上君の語りにびっくり。
いつの間に表情豊かに声を操れるようになったんだろうとしみじみしちゃいました。

新選組を脱退した山南さんとの対峙の場面なんて涙が出そうになりました。

そして、この日はなんと最前列のセンター
井上君に手が届きそうな好位置は井上君の表情にくぎ付け。


沖田総司のことをもっと知りたくなった夜でした。


あまりにうっとりしすぎて、初めてのライトアップされたスカイツリーを見るのを忘れたわv

ウェディングシンガー打ち上げ公演@日本青年館

2013年04月02日 | 井上芳雄君


幸あれ~
とたくさんの幸せをもらった、ウェディングシンガーの大千秋楽。

今回も入り口でペンライトを頂きましたが、前回のように劇中で使うことがなく。。。。
井上君がフォロミーとペンライトを回すシーンを作ってくれたのに、今年はなぜない?って思っていたら、ペンライトをみんなが持っていることを知らなかったみたい。

あー残念

5年前に初演を迎えて、3回の公演を経て今回がファイナルとのこと。
その大千秋楽とあって、客席も盛り上がっていましたが、舞台上の役者さんたちものりのりの大サービス。
大澄賢也さんが途中で「自由すぎるでしょ」ってセリフに挟むほど、アドリブがたくさん、そしてご愛嬌も。
吉野さんが「拍手」というところを「マイク」って言ってしまったり、
最後のもっともいいシーンで井上くんがギターを間違えるというハプニング@@
あきらかにコードが違っていて、会場大爆笑。
仕方なくまた元の位置に戻って歌いなおすということも。

この件については新納君が「主役に代わってお詫び申し上げます(笑)」ってカテコでお詫びしてくれました。

そんな落ちをつけてしまった井上君でしたが、
「ブロードウェーでこの作品を見たとき、なんて素敵な作品なんだろうと思っていたので、この作品に出演できてうれしかったです。初演のときは、この作品の楽しさをどうしたら伝えられるんだろうと思っていましたが、5年続けることができました。 僕はミュージカルコメディは、おとぎ話だと思います。だけど、こうして何度も繰り返すことで、それがいつか現実になるんじゃないかと思います。またいつか、みなさんとこの作品でお会いできるかもしれません。今日は本当にありがとうございました!」
と、カテコできっちりご挨拶。



そんなこんなでついに最終回?

いえいえ、ファンの熱い思いが伝われば再会できるかもって演出家の山田さんや皆さんからのお言葉でした。




ホワイトデーは

2013年03月15日 | 井上芳雄君
夫からのホワイトデーのお返しはシアタークリエで上演中の「ウェディングシンガー」
なーんて、勝手に私がとったものだけれど、夫の承認済み♪
ありがとう~娘の分もね。

再々演のラブコメ。
のりのりのストーリーはばかばかしいこといっぱいだけれど、笑って、笑って、やっぱり心が温かくなる。
だめだめウェディングシンガーのロビー(井上君)とウェイトレスのジュリア(高橋愛ちゃん)のハッピーエンドな幕切れは気持ちがいいし、
80年代へのオマージュも効いていて、今や死語となった言葉が随所に散りばめられていて楽しい~

前日、井上芳雄くんが24年度芸術選奨文部科学大臣賞新人賞を受賞したこともあり、本番中に大澄賢也さんが「君が芸術選奨新人賞を受賞したロブスター君か」って感じでアドリブを入れたので会場からは大拍手。
みんなからもハイタッチを受けて、うまく受賞ネタを取り入れたりと、そこそこにアドリブもいっぱいで出演者の乗りの良さも気持ちいい。
新キャストの3人には全く違和感ない。
高橋愛ちゃんは上原多香子ちゃんと声質も感じも似ている?ややしっかり者らしいけど。
サミー役の吉野圭吾さん参加のバンドはビジュアル感アップ。たくましいバカっぷり。
ホリー役の彩吹真央さんのサタデーナイトフィーバーのダンスはかなりかっこいい。

新納君と井上君とで「ご褒美ミュージカル」って呼んでいるくらい演じてても楽しい作品みたいで、カンパニーの仲の良さも伝わってくる。
そして、演出家の山田和也さんの人柄もあるのだと思う。
この日は、ホワイトデーのスペシャルトークつきで、井上君、吉野圭吾さん、新納慎也さん、大澄賢也さんに演出家の山田和也さんが登壇。
山田さんが奥様のことを話す件。
「いいところはたくさんあるけれど、一番いいところはまだ下積みのころからあなたには才能があるって励ましてくれたことだ」と発言。
やっぱり、温かいお人だ~
こんな結婚生活にポジティブな人の演出だからこそhappyな作品に仕上がっているのだわ。

さらに、最近結婚をした大澄さんに関して、井上君が禁断の話題に触れ、深層部分にまで突込みや毒舌にひやひや。
大澄さんいわく「若いころは何でも乗り越えられると思ったけど(それで結婚もした)、実際はそうではなかった。今回は穏やかな結婚生活を望んだ」とのこと。
「あの方とは穏やかではなかったのですね~」との井上発言にみんな青ざめたに違いない。

それから新納君は「ファンの人との結婚はありえません!」ときっぱり。
ミュージカルなどに詳しくない人がいいのだそう。
ご褒美のはずのホワイトデーに新納ファンはがっかり?

2年前の震災時上演中だったこの公演は、継続するかどうか、この状況で役者の役割は何かとか、たくさんの葛藤の末チャリティ公演として継続したいきさつや、重く沈んだ私たちに笑顔を与えてくれたことなども思い出されて特別な演目なのだけれど、それが、ファイナルだなんて・・・

ともかく、日本青年館の大千秋楽は楽しもうー!

芸術選奨新人賞

2013年03月14日 | 井上芳雄君

井上芳雄君が平成24年度(第63回)芸術選奨の演劇部門の新人賞! を受賞♪
おめでとう~
歴代の受賞者を見るとそうそうたるメンバーで、そのお仲間だなんて凄いー

去年は多くの作品にひっきりなしに出ていて、それがどれも充実していたから、そういったことが評価されてファンとしては本当にうれしい。
この受賞の会見動画が日テレNEWS24にアップされています。

夫が帰宅して、日経で井上君の名前を見たよって。
この賞の記事でした。
よくもまぁ、こんな小さな文字の名前を見つけたねって言ったら、
パターン認識されちゃっているそうで。
25年も私の夫をやっているだけのことがあります。 

2012年ミュージカルベスト10

2013年03月04日 | 井上芳雄君
今年もミュージカルベストテンが雑誌「ミュージカル」で発表された。


「ダディ・ロング・レッグス」が作品1位。
良かったものね~
連日満員で、年明け早々には再演もあったぐらいの人気だったから。
再々演もきっとあるでしょう♪

そして、男優NO1.は井上芳雄君♪
4年連続よね~

今、のりにのっている感じ。
どこまで成長するのでしょうか。

応援していますよー


女優部門は1位濱田めぐみさん。
やっぱり実力あるなぁ。



透明人間になる~♪

2013年02月18日 | 井上芳雄君
読売演劇大賞の発表では、惜しくも大賞を逃したけど、男優部門に堂々の入賞。
「負傷者16人」「組曲虐殺」が評価されてのこと。
できれば、香川照之のような演技力をと願ってはいるけれど、ミュージカル以外でも芸の幅を広げる努力をしている井上芳雄君。
将来を見据えて、進むべき道筋はさすが!とファンとして大いに応援している。

その流れで(たぶん)、今日、情報解禁となったのは、「猫弁と透明人間」のTBSドラマへの出演。
人気小説の「猫弁」シリーズ2作目。
猫弁と透明人間 (講談社文庫)">

吉岡秀隆さん、杏ちゃんがメインキャストだけれど、
TBSのHPによれば、「なんとミュージカル界のトップスターとして有名な井上芳雄さんがドラマのキーパ―ソンとなる透明役で出演するのも注目です!」とのこと。
TV出演って貴重だから嬉しくて、息子や夫に自慢したら、透明人間だから姿は映らないんじゃない? 微妙な役回りだねって。
お尻が映るんじゃない(宇宙兄弟の場面)って言いたい放題。
そんなこと!!!ありませんーーー!
なにしろタイトルロールの役柄ですから。

昨年の嵐やミラクル9へのバラエティ出演に続いて、少しずつメディアへの露出も増えてきて嬉しい限り。
さらに、StarsのCD&DVDも発売されるもようだし、舞台以外でも忙しくなってきたわ。

楽しみ~