tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「ニイニイ蝉」の初鳴き

2008年07月18日 | 季節の便り(北陸、福井)
やはり、田舎は捨てたものではないようです。
ここのところ、市街地では少なくなった「せみの声」ですが、
4日前の15日に初鳴き。
昨夜の大雨で、避難していたのか、玄関を開けると来ていました。


もちろん今日では、庭中「ジィ-ジィ-」という独特の合唱。
市街地では、春蝉は来ませんので、にいにい蝉が最初。


もうしばらくで、あぶら蝉の合唱も始まるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおぉ!暑・あつい!、昨日の当地34℃、今日は36℃の予報。

2008年07月17日 | ちょつぴりの薀蓄
こんな事、思いませんか?。
エコ住宅の主構造は「強い断熱構造(次世代高気密住宅)」と、PRのたまわってます。
そして、「夏涼しく、冬暖かい家」が売り物、これほとんどウソ

私の家は、かなり有名な家電メーカーの高規格住宅(8年前新築)。
ところが、この家、ほぼ満足していますが、
実際は、「夏暑く、冬結露(熱源機器の種類によるが)」

大正時代のはじめころに建てた、建替前の大壁の家は、エアコンなしで、
すだれを吊った和室に、寝ござを敷き大の字になって昼寝ができたものでした。

ここからが私の薀蓄?。
冬の結露は、水分を出す、石油ストーブを電気などに変えれば、即改善。
夏です問題は、
昼の10時ころから午後3時ころまでが暑い時間帯といわれ、
夜間の涼しい時間帯との温度差は10度もあります。

高断熱で涼しい理屈は、
たぶん、「夜間の涼しい冷気温を断熱材で、室内に蓄冷するから、
その涼しい温度を暑い昼間まで保つ」ので涼しい。(昔の土蔵はそうでした)

トンでも無い、むしろ、昼間の暑い時間帯は、
ここのところ、実際は午後9時でもまだまだ暑いものです(冷房なしでは)。
昨今のような35℃・36℃という外気温がある時代になると、
一日の、涼しい時間帯と暑い時間帯の比率はだんだん近寄り、
夜間の涼しい温度で昼の暑い温度を冷やしきれないうちに翌日が来てしまうのです。
これって高気密・高断熱の所為でしよう。

田舎でもエアコンなしでは夏生活できな~い。
高断熱で夏涼しい理論って、暑い時間と涼しい時間帯の比率で決まるものでしょう。

断熱について、もっと研究して頂戴。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤッパリ、メタポ項目は赤点!

2008年07月16日 | 老春・出合系など
年中行事である、人間ドック入ってきました。

この年齢になると、いろいろガタがくるのは覚悟しているものの、
結果がでるとね・・・。
成人病といわれる症状すべてに赤点。
運動は、1日5~8000歩のウォーキングしているのは褒められたけど、
いよいよオーバーホールが必要かも・・・。

それでも、胃カメラ・骨密度・大腸がん・前立腺がんなど機器検査結果はOK。
疲れました。

帰ったら、早速、「総カロリー、ヘモクロビンA1c、血糖値、玉ねぎスライス
に板のりまいての生食、など、食事には十分気をつけているのに・・・」、
とは妻の言。
明日から、どんな食事管理をさせられるのか・・・。

「老春」など言っていられるのは、いつまで続くのやら・・・。
                         (・・・・多過ぎ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデニングも台無し!

2008年07月12日 | がーディニング・園芸
すかし百合・オリエンタルリリーなど遅咲きの花が終わり、
花壇は、少し端境期です。

ところが、少し手抜きしていましたら、植えた覚えのない
「かぼちゃ」が4株(大きな緑の葉)。


堆肥にしていた、コンポストで生きていた、昨年の種子のよう。

いくつもの実ができ、「シメシメ」うまく行くと、初めての「かぼちゃが収穫」できるかも。


一方、小さい花壇は台無し。
菊の花が咲くまで、当分、野菜畑かね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身長5mの嬰児?

2008年07月11日 | 当地の催事・行事など
金沢市の中心部、兼六園そばに「21世紀美術館」があります。
芸術に疎い私にも、東京などの出張者からも、
ここへ行ってみたい、との仰せ。
それなりに全国的に有名になっているのが不思議でした。

私は今回で4度目、
しかし毎回、館の名前のとおり「21世紀の美術」とかのたまわれても?。
いつも「良かった」よりも「わからん」といって帰ってきます。

今回はちがいましたね。
オーストラリアの彫刻家「ロン・ミュエック」
まるで、生きているかのようなリアリティ(頭髪や恥毛など馬の毛で、
一本づつ植えられていた)、
そして大きさの不思議(生まれたての赤ちゃんが5mの大きさ)、
シリコン製での素肌感、
全部裸体の男女、などなど。


不思議なことに、彫刻?といっても、中身はグラスファイバーでの張りぼて。
私にして「すばらしい」物でした。
ロングランで8月末まで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする