goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「ウィンター○○」と名がつくのに秋が旬。

2009年10月14日 | がーディニング・園芸
この花「ウィンターコスモス」です。
一昨年、某銀行からの頂き物の鉢植え。
コスモスというから一年草と思って、花後放置、
いつものように
他の鉢植えの手当てと同じく水だけは絶やさず。





春になり
すっかり枯れ草になっていた茎から発芽、
夏になりぐんぐん大きく、ご覧とおり草丈60cm、
いただいたときは30cm位だったからその生育に驚き。



ウィンターというのに今、花の蕾?
そして、開花?ますます????である。

調べてみると、コスモスの仲間でなく似ているだけ、
せんだん草の仲間、そして寒さに強く、
草丈1.2mにもなるものとか。
やはり一年草扱い?だそうであるが、宿根草でも有るのです。

今年も今、咲いたはず。
やはり花期は、
10~12月ごろまで、暑きにも強いのはうれしい。



ピンクの普通のコスモスと、大きさを比較しました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« また出ました、花卉の植栽病? | トップ | ♪夕焼け小焼けの「赤とんぼ」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

がーディニング・園芸」カテゴリの最新記事