goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「こぼうずおとぎり」、実が色づきよい花材に。

2020年06月25日 | がーディニング・園芸

花後の「ひぺりかむ」(別名「こぼうずおとぎり」とも)

 

花が落ち緑の実が、ピンク・赤色に色づいてきました。

 

しべの長い花は切り花にはなりませんが、

これ丈、「実が色ずいて」きますと、

美しい、「長持ちする花材、切り花になります」。

 

遅いものは、今まだ花盛り。

この花卉、花束などにも入れられていることがあります、

その茎を「挿し木」、

容易に増殖させることができます。

庭には、地植え3

 

・プランター1本が健在。

 

 

庭へきて10年目。

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ギボウシ(擬宝珠)」が開... | トップ | 勝山市「大蓮寺川の蛍」佳境... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とんぼ)
2020-06-27 07:14:11
ひぺりかむ。。。珍しいですね。
黄色い花から→実(ピンク→赤)と、色づく どのタイミングにも楽しめそうですね! 可愛らしいです、\(^-^)/
返信する
:結構気に入っています (tarpin)
2020-06-28 10:28:25
とんぼ様

花もいいですが実がきれいです、
始めは購入苗から育てたのですが、
いつぞや頂き物の花束に入っていたので
挿し木をしておいたら育ちました。
壺に入れておいても長持ちしますが、鉢植えの方がいいです。ただ大きくなる木ですが・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

がーディニング・園芸」カテゴリの最新記事