goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「野鳥のマーキング」は何の信号?。

2015年10月26日 | 季節の便り(北陸、福井)

この時期、毎年つつじや低木の葉に、

いくつもの「小鳥の羽根(胸毛らしい)」

が付けられています、

結構しっかり付いていて、風で飛ぶように物ではない。

特別の信号なのでしょう。

 野鳥が自分の縄張りを主張するとは思えないし・・・。

 

 雪国当地では、カメムシ(嫌な俗語で、臭いから「へくさんぼ」と呼ばれている)

が多発すると、大雪が降るとも。

 昨日、庭で約2cmも有る大型の「カメムシ」発見、

一匹なので、大雪信号では無いと思いたい。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 借景公園の「もみじ」紅葉こ... | トップ | 柿一葉、落ちて天下の秋を知... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

季節の便り(北陸、福井)」カテゴリの最新記事