昨日は、年一度の地域老人会「元禄老友会」の
「輪投げ大会」でした。
多くの賞品にも関心
「輪投げ」って、ところが僅か2mの的に輪を入れるだけの競技ですが、
されど輪投げです。
なかなか思うように入らないのが面白い。
私の地域では、7年目の代表、恒例により「会長賞2本」を提供。
参加者は21名の仲間と区域の皆様です。
何と結果は、私が優勝、自分で出した会長賞を頂くわけにはいかず
2位に譲ることにしました、
どうしたのでしょう、幾回もした練習会では点数はいつも下位。
勝負の大会には強いの?でしょうか。
本人が一番驚く大会でした。
初めて参加される方や、会員でも普段参加されないご婦人から、
「練習会はあるのか、参加したい」・「これは面白い!」等、
会員親睦を目的にしていますが、新しい入会に寄与できそうなのには嬉しい。
多くの賞品と持ち帰り弁当にも知恵を絞り、関心も高い。
スタートすると、大声で「きやっ・凄い!」など感嘆詞の連続、
休日でもあり、
会館の守衛さんは「賑やかでしたね」とにっこり。