goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

庭中に鬼が乱舞してます「鬼百合」賑やか。

2025年07月30日 | 季節の便り(北陸、福井)
連日の猛暑続きは、花卉類に苦しい思い・・・、否、人間をも苦しめます。
暑いので、早目夕食を済ませ、
約2時間の「施水と除草」作業。
少し涼しい時間ですが、まだまだ、全身びっしょりの汗、
水に浸かった様とは妻の言。
疲れも半端でありません、
こんな中、「鬼百合」満開です。





料亭料理の茶碗蒸しなどに入っている「ゆり根」、
この花の根だと言われています。
また、幹に黒い多くの「ゴンゴ(種子))をつけています。
普通のユリの様な管理をしなくても、どんどん増えていきそうです。
少し憎らしい花ですが、
開花時期にぎやかで華やか、楽しんでいます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あさがお」日記2。

2025年07月28日 | 季節の便り(北陸、福井)
今朝は「西洋あさがお20輪開花」。









この花の旺盛な繁殖力と期待を裏切らない開花、
見事に咲き増いでした。

鉢からはみ出したこんな場所でも

かなり大きな植木鉢ですが、朝・昼・夕の3回の施水が必要です。
花咲かせるための水でしょう。
そして待望の本命「日本あさがお1輪開花」、



こちらは花径もヘブンリーブルーの1.5倍はあります、
ビロードの様な深い色。一気には咲いてくれません、
10本粒ほど蒔いたはずですから、これからの花に期待です。

当地の降雨が無いのはもう何日でしょう、
そろそろ草花だけでなく
「庭木全体への施水が必要になってきた」ようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南天の花とヤブコウジの花、可憐。

2025年07月27日 | 季節の便り(北陸、福井)
晩秋に真っ赤な実になる「南天とヤブコウジ」、



今、花から結実に変わろうとしています。
夏の花とは、少し違いますが、
それぞれの映える時期まで、こんな変化を見せています。
南天の花達





ヤブコウジの花






最終の赤い実でなく、そんな過程を見られるのは
 ガーディナーのおかげ。
猛暑続きの中、施水だけは欠かさず、秋を待ちたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当地ようやくせみ時雨「アブラゼミ」。

2025年07月25日 | 季節の便り(北陸、福井)
今年の「蝉の鳴き声が遅い」と、Tv放映でニュースになっています。
当地の夏蝉は、「にいにいゼミ」
 から始まり、「アブラゼミ」へと進みます。
我が家の庭にも大きな木が有り、借景は公園で、
蝉の環境には事欠きません。
この時期にはもう嫌程聞かされる蝉の吹鳴。
ようやくアブラゼミの季節が来ています。
庭木に来たとこゲット、



そして下の方を探しました、
アブラゼミの抜殻、空蝉(モズ)もいくつもありました。


遅れていたとはいえ、しっかりそのシーズンが有ること知らせています。
雨が降り出すとピタリと止まり、晴れるとすぐに始まるせみ時雨、
この季節に欠かせません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草です「花火草」満開。

2025年07月24日 | 季節の便り(北陸、福井)
余り綺麗なので、雑草の中から拾い上げました。
「花火草」です。








鉢に植えてあり、開花して落種、また開花を繰り返します。
晩秋迄咲き続ける花です。


せんこう花火の様な針金みたいなピンとした茎、
そして美しい花びら・・・。


雑草でも癒されます。
鉢に植え替えたのは正解でした。
午後から開花するため「三時草」とも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする