goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

渓流釣り「あまご」を楽しんだ一日。

2015年08月09日 | 孫どの守り日記

今年で3年目の「渓流釣り」。

勝山市の横倉地区、

さすが山の中にて、市内では猛暑日なのに、

意外と涼しい。

「渓流」と言っても管理釣り場、安全な場所でもあります。

 

釣り上げた「あまご」はすべて買い取り、

焼き上げてもらって買い取るシステム、

昨年までは、餌さ付け、釣れると針はずしと

手間の掛かる遊びでしたが、今年は補助は殆ど無し、

大きくなり成長したものです。

釣り方もなかなか・・・。

 

つれた魚も素手で握り締め・・・。

 

 

釣果を競争しあっていましたたが、ドロー、

9匹づつの釣果で喧嘩無くてよかった。

コンビニでおにぎりを準備、ポット4つに冷えた

お茶とお菓子。

ピクニックのようで、楽しいのかも。

 

魚は15cmの「あまご」1種、

18匹を4人で完食。

もっとも兄貴のほうは、1匹しか食べられなかった様子。

と言うことは・・・どうなったのでしょう。

「あまご」で満腹でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちの目的は、矢張り「おもちゃ」。

2015年08月07日 | 孫どの守り日記

いくつになっても「おもちゃ」ほしいものらしい。

毎年毎年、子供達の流行を作る玩具業界、なかなか・・・。

今年は、

兄貴のほうは、3DSソフト、妖怪ウオッチバスターズ「白大隊」

妹のほうは、ボデイペンティング「ボディアートマジック」。

 いいころを見計らって

「100万ボルト(家電量販店、玩具も併設)行こう」

との誘い。

みえみえの誘いに乗るのも、ジィジ馬鹿。

しっかりプレゼントさされました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「孫たち一家の夏休み」来宅。

2015年08月06日 | 孫どの守り日記

今年も来ました、孫家族2家のうち一家。

福井駅までじぃじのお迎へ、

3月からしばらくぶりでか、

まだ、飛びついてきましたね。

何時までこんなのでしょう。

 

自宅で、まずの興味は、仮足場の掛かった壁面、

作業員の帰った後「昇りたい」との希望。

怖い怖いでしたが、私が誘導、

ニコニコの様子でしたが、余り高くは上がれない様子。

 

夕食後は、此れで終わりかと思いきや

「定番の花火」

疲れたのは私だけか。

 

御盆過ぎまで居るとか・・・、嬉しいような疲れが

来るのか案じています。

渓流吊り、博物館など、当地では定番の遊びは

全部との所望。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「孫一家来宅」と庭作業「しゃくやくの手」。

2015年05月06日 | 孫どの守り日記

春休みに来るのを失していた「長男一家来宅」、

孫2人、大きくなったものです。

 

下は2歳男児、上の女児は小学校1年入学

お祝いのお礼と誕生日祝いの受け取りが

女児の本音らしい。

2歳児は、その動き素早くやはり男の子、

庭に出ると、庭端に流れる大蓮寺川に落ちる

のを防ぐ「監視役」。

 

ちょうど開花近く、蕾も大きくなった「しゃくやく」、

孫守りを兼ね、これの手を作る作業を実施、2箇所。

もう少し後にと思っていた作業が済み一挙両得。

 

ついでに、これから「夏野菜を植える菜園」に

マルチフィルムも施工、

これは少し雑すぎますが、用はたすだろうと・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たち一家が来て、はや8日目、今日は、帰ってしまう。

2014年08月04日 | 孫どの守り日記

昨日パパが、車で来宅、

いよいよ、帰宅のためのお迎えでもあります。

 

孫たちも、一週間ぶりパパとの再会となると、

なんとなく、そわそわ、「何時に着くの」。

慣れてきて宿題の中身まで、ガミガミ言う「じぃじ」よりは、

やはりパパは、いいらしい。

 

午前中、近くの「ゆめお~れ織物博物館」へ

5歳女児の作った「繭クラフトのアザラシ

そして「コースターの織物体験」。

こんな歳としてはなかなかの出来、

パパなどの手伝いなし、と聞いてにんまり、

やはりジィジ馬鹿か。

 

昼食後、一家はパパの運転で帰途に着きました。

兄貴のほうは、明日、登校日とか。

 

二人とも大きくなったものです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする