久々の祖父母の家であることと僅かな休みにて
モットまとわりつくかと思いきや、矢張り成長。
なんと時間を見ての「読書三昧」、
こちらで過ごす為アマゾンへ発注、勝山へ届くようにしての手配。
鮮やか。
そして、妹はジィジ任せで、
歓談や食事時間のほかは「三国志」。
登場人物の名前は歴史書だけに本名、
難解で覚えるのも大変、4巻セットと解説書の全5巻、
1冊450ページ。
いやはやで有る。
何で「三国志」かというと、得意のゲームからの関連らしい。
こんな効用もありなのか。
久々の祖父母の家であることと僅かな休みにて
モットまとわりつくかと思いきや、矢張り成長。
なんと時間を見ての「読書三昧」、
こちらで過ごす為アマゾンへ発注、勝山へ届くようにしての手配。
鮮やか。
そして、妹はジィジ任せで、
歓談や食事時間のほかは「三国志」。
登場人物の名前は歴史書だけに本名、
難解で覚えるのも大変、4巻セットと解説書の全5巻、
1冊450ページ。
いやはやで有る。
何で「三国志」かというと、得意のゲームからの関連らしい。
こんな効用もありなのか。
天気もよく未だ桜は早い「越前大野城」へ。
私も久しく上ったことも無く、娘と3人で。
下から20分、頂上では新緑の「法恩寺山」「荒島岳」も目の前。
碁盤の目のような町並みもすっきり、
今、「天空の城・越前大野城」として霧の中に見える
お城が売り出されいてる。
武田城の2番煎じですが、なかなかの人気。
往復4000歩のウォーキングは
昇り坂の連続と冬の鍛錬がしていなく「ふぅふぅ・・・」。
孫は、終わった後のソフトクリームと
玩具の入手が目的らしい。
福井駅にサンダーバード号が到着と同時に
「一番に改札出口へ走り込んで来た元気な孫たち」
です。
もう4月から5年生と2年生、成長したものです。
僅かな滞在にどこ行きたい、食べてみたいものは?
と問いましたが、「どこへも行かない」。
西山動物園下見してきたのに・・・。
まぁ大きくなったものです、
「もう孫守り」は卒業、「来客として扱いたい」の思い。
どのような、お土産話が聞けるのか愉しみ。
久しく行っていないことと、午後晴れ間が出たことで、
勝山では最高の古刹・名所「平泉寺」を案内。
木漏れ日の有る中、境内は矢張り涼しい。
717年創建の山岳寺院「平泉寺白山神社」。
霊峰白山を開山した「泰澄大師」により開かれたと伝わる古刹。
今は少し観光客もありますが、殆ど変わらぬ自然の神社。
そのすばらしさは歴史もさることながら、
「苔の美しさ・規模」は、京都の苔寺の比では無いくらい。
孫たち一家もどんな思いをしたのでしょう、
2児のパパで有る、長男が1歳のころ、祖父母とみんなで苔の上え茣蓙を敷いて
(昔はとがめられなかった)ご飯を食べた場所をはっきり、
思い出したり、
藩士の武練後の「奉納額」、ご先祖の名がありますが、
今は薄れて読み取れない、
私にとっても思い出の場所。
皆様にもご覧頂きたい場所です、
「苔は」梅雨の後当りが最高の見ごろです。
帰途の博物館前のジャジー牛乳「ソフトクリーム」はなかなかのもの。
孫たち一家も喜んでいましたね。
ローカルの記事にも紹介されている。
娘一家の孫たちは12日まで、
21日に来宅の「息子一家」今日、午後大阪へ帰って行きました。
ジィじ・ばぁばしていましたが、
来て欲しい、来たらもういいのでは・・。
比較的短い「孫たち第2弾」。
小一女児と3歳男児、
3歳児が誕生日を迎えることになり、恒例「誕生日お祝い」は、
おもちゃ。
家電量量販店へ連れて行き、済ませました。
男児は「ミニカー」に、ニッコリ、
女児のほうは5月に買った「貼り付けシール」の後継品。
3歳児だけとはいかず、そこはジィジの面子、
二人を喜ばすのも役目かと。
今日市内で行われている、「顕如講」の露天で遊び、
昼食後かえって行きました。
間際は女児が「帰りたくない」とぐずったのは先と同じ、
本気なら嬉しいことなのでしょうか。